2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

旅行・地域

2023年11月13日 (月)

カニが解禁された。

カニが解禁された。

食べに行く。

 

毎年の恒例の行事。

楽しみだ。

 

詳細はまたここに書く。

 




2023年11月10日 (金)

京都に行ってきた。

今日朝かいたブログで、ネタが詰まったと書いた。

ユーチューブを見て、何か動いてみようという気になった。

どこに行くかも決めずに、自転車で駅まで。

そうだ、京都に行こう。

京都に行くことにした。

京橋から、出町柳行きの特急に乗る。

先頭車両の、先頭席が開いていた。

ラッキー。

ゆっくり座って、車窓を楽しむ。

目的は東福寺。

その前に、町やカフェに行く。

コロナ前には何回も行ったお店。

移転なさったのに雰囲気はあまり変わってない。

カウンター席をそのまま移築されたとのこと。

 

ここのコーヒーはほんとうに美味しい。

モーニングは10時までとのことで、ピザをいただく。

 

そして、東福寺。

まだ色づき始めたとこで赤さが鮮やかというわけではない。

ただ、その分人が少ないので、写真をしっかりとることができた。

 

京料理のお店を見たのだが、そこで昼食とも思ったが、まだピザを食べてから時間が立っていなかったのでパス。

 

東福寺から五条清水まで京阪で移動。

五条清水から、高瀬川沿いに北へ歩く。

 

途中葱屋さんによるが、量が多いのでパス。

 

そして三条まで歩く。

若狭屋さん。

 

そこで、海鮮丼のワンコイン丼をいただく。

ここのお店、わさび醤油がものすごく気に入っている。

だから、ご飯にこれをかけるだけでも行ける感じ。

体には悪そうだが、そこは控えて。

 

魚の切れ端ののっている海鮮丼

 

これが結構お気に入り。

 

京都で、京料理でも食べる気で行くならそれは良いのだが、それ以外ならここの海鮮丼は結構満足感が高い。

 

たくさん歩いた。

 

いつも通り、デパートでスイーツを買って帰路に就く。

 

ものすごく歩いた。

阪急にのって帰ってきた。

行きは、京阪、帰りは阪急。

これは、どちらも座席に確実に座れるから。

 

阪急は電車賃がものすごく安い。

 

心地よい疲れ。

今日もゆっくり寝られるだろう。




2023年10月21日 (土)

長野、岐阜の旅4

花扇では、夕食をいただく。

温泉に入り疲れをとる。

そのまま就寝。

 

お決まりだが、宮川沿いの朝市に。

日本の人より、外国の人が多いよう。

昔と違って、物が高すぎ。

以前は、七味唐辛子のお店があったのだが、廃業なさったみたいだ。

 

駄菓子を、小さい袋でリーズナブルに楽しめた打保屋さんもなくなっている。

たこ焼き、コーヒーショップなど、宮川朝市でなくてもいいお店が並んでいる。

なにも買わず、さん街を散策。

 

そのあと、陣屋前朝市に行く。

こちらは、外国の方は少なめ。

地元の高齢の女性がお店を出されているところが多い。

リンゴなどの農産物、お餅などを売っている店が多い。

お餅を買った。

草餅、栗餅、クルミ餅などのいろいろな種類の入ったお餅を買う。

家に帰って食べてみたのだが、これはものすごくおいしかった。

 

高山も好きな観光地だったのだが、ちょっと混み過ぎでゆっくりできるという感じではなかった。

 

昼食はホテルでとる。

飛騨ホテルプラザのレストラン。

僕は3種類のカレーセット

彼女はチャーハンを頼む。

最初に出てきたスープを飲んだ時、地雷を踏んだと思った。

後から出てきた料理は本当に手が込んでいておいしくいただけた。

 

ゆっくりホテルの昼食もいいものだ。




2023年10月20日 (金)

長野岐阜旅行3

朝食を食べてた。

部屋からはアルプスの山々が見える。

アルプス市場で、ブドウを買う。

シャインマスカットは大阪でも簡単に手に入るので、ここはクインニーナ。

そしてもう一つ黒いブドウ。

お昼ご飯はスーパーマーケットのシズヤのイートインで。

牛乳パンを食べたいと思っていたので、これを買う。

そしてからしいなり。

彼女は🍙。

なかなか、牛乳パンを食べる機会がなかった。

今日の晩は、高級旅館に泊まるので昼食はこの程度で押さえておく。

 

このサンチの牛乳パン、ものすごくおいしかった。

ちょっとパンとしては値段が高いかなと思ったのだが、スイーツとしては本当に安上がり。

値打ちのあるものだった。

 

これも非常に満足の行くもの。

 

そして高山のほうへ。

祭りの森に行く。

ガラガラの状態。

僕たち二人だけしか見学者はいてなかった。

これはこれで楽しい。

 

その後、高山の花扇に。

高山へ行くときは、ここに宿泊すると決めている。

 

僕の中では高級宿。

いつも満足させてもらっている。

 




2023年10月19日 (木)

長野旅行2

宿での夕食。

年金プランという量の少なめのプラン。

学校共済組合の退職会員向けのプラン。

一般では申し込めないらしい。

そこそこ量もあり結構土地のものを使ったお料理が並んでいる。

会席料理という形態だ。

豪華さはないが、おいしくいただく。

学校共済の宿は、基本全国の公立学校の職員の利用が基本なので、落ち着いて宿泊ができるのが良い。

学校の先生を退職なさった方が多そうだ。

 

学校共済の宿は全国に20か所程度あり、非常に便利なところにある宿舎が多い。

組合員の料金が安いのと、互助会からの割引があったりする。

 

料理はこんな感じ。

部屋もそこそこきれいだから、よく使わせてもらっている。

 

朝早くからの運転は疲れた。

食事の後、部屋でゆっくり。

 

早めに就寝した。

2023年10月18日 (水)

長野岐阜旅行1

早朝家を立つ。

朝6時出発

 

朝食は、彼女が🍙、僕が🥪サンドイッチをひとつづつ。

 

途中のサービスエリアなどで、追加の朝食をするつもり。

多賀インターで、シノブフードのおにぎりを買う。

4種の具とマヨネーズの入った🍙。

これがまことのおいしい。

シノブフードといえばスーパーなどで🍙を売っているメーカー。

それがSAの商品として売っている。

値段が180円ぐらい。

大きくておいしい。

コンビニで買うよりはるかに値打ちがある。

これが朝食。

量もあり満足させてもらった。

そして恵那SAでなしジュースをかう。

これがなしをその場で絞ってくれる。

Mサイズ400円で南光という品種のなしを2個ぐらい。

氷も入らずコップに満杯。

これがまことにおいしい。

驚きのおいしさだ。

しぼりたて、無添加。

400円は値打ちがある。

 

一路、伊那の小木曽製粉所まで。

この時点で11時半。

昼食をいただく。

ここまでは、長野への移動だけ。

山賊丼と、マイタケの天ぷらを僕はいただく。

彼女は、山菜そば。

秋の味覚の詰め合わせ。

信州の秋を感じるメニューだ。

山賊丼もここの名物。

長野の秋を感じる。

 

二人でシェアして食べる。

1人で、この2種類を食べるのは量が多すぎる。

たくさんの種類のものを食べられるのがありがたい。

 

食後高遠城址に行く。

春は、桜で有名なところ。

人がものすごく多く、近寄るのも大変らしい。

たくさんの大きい桜の木を見る。

百名城のスタンプを押す。

これでやっと半分ぐらいになるのだろうか。

10年ほど前に始めたのだが、まだ半分程度。

旅行をする目的地決めになるのが良い。

 

 

おやつにモンブランを買う。

丸安田中本店

 

 

諏訪湖の臨海公園でいただく。

 

秋といえば栗

牛乳とともにいただく。

心地よい風の吹く中、おやつもおいしいものだ。

 

宿泊地の松本の浅間温泉に向かう。

宿にチェックイン。

まだまだ夕食には時間がある。

 

浅間温泉には何度も泊ったことがあるのだが今まで街を歩くことがなかった。

街を歩いてみる。

宿に帰り、温泉に入る。

 

 




2023年10月15日 (日)

長野、岐阜に行ってきた

長野、岐阜に行ってきた。

今度の旅行は、長野岐阜の、ジャンクな食事を楽しむこと

有名な食べ物も旅行中に食べるのは結構難しい。

夕食は、旅館の食事をいただく。

お昼もどこかのレストランでいただく。

そして、クリなどのデザートはおやつでいただく。

そんな形では、ちょっとした食べ物がお腹に入らない。

長野ならば、牛乳パン、おやき。

これを食べてみたいのだが、年をとって食べられない。

今度の旅行は、こういうものをいただくことにした。

 

とはいえ、せっかく長野まで来ているのだから、夕食は豪華にするという形でメリハリをつけて長野、岐阜の秋を楽しんできた。

 

食べすぎリスクを意識しながら、食事をしたので、出発前より体重が2泊3日で1kgしか増加していなかった。

そんな感じで今度の旅行はしてみた。

 

長野岐阜は、まだ紅葉には早かった。

ただ朝夕の冷え込みは厳しく、大阪では味わえない秋を感じさせてもらった。

 

明日以降、旅行記を残していく。

今日は疲れている。

ゆっくり寝るつもり。

お休みなさい。

 




2023年10月 5日 (木)

大分に行ってきた3

大分2日目。

別府ロープーウェイのる。

近鉄グループ経営の交通機関。

株主優待が使えるということは知っていた。

冊子に優待券が入っているのも知っていたのだが、JAFの優待がうけられるので、荷物にもなるからともっていかなかった。

JAFの優待は一人100円優待。

株主優待は一人200円。

 

ちょっと損した(笑)

こんなせこいことを考える。

ロープウェイから降りた、視界が悪く下界はあまり見えない状態。

それなら頂上までミニ登山を。

鶴見山頂上を目指す。

登山道というか頂上に続く道は整備されて歩きやすい。

ただ病み上がりの身にはきつそう。

実際登ってみて、運動不足の筋肉的にはちょっときつかったが、心臓は体がやせて機能が良くなっているかして今までほどは、息遣いも荒くない。

思った以上に回復状態がいいのだ。

 

それでも息を切らしながら、頂上まで。

登りきれた。

 

これなら、退院明けに体力の回復の目標としている、金毘羅山の本殿までは行けそうな気がしてきた。

 

その後、湯布院に昼食をとりに行く。

 

ついた時刻が早かったので、湯布院の街を探索する。

若者の好きそうなお店がいっぱいあって、彼女が非常に喜んでくれた。

鶴見岳の登山の後なのに、結構元気に歩き回った。

彼女は、自分の好きなお店がいっぱいできていたことを知らなかった。

お土産をいくつか買った。

 

そして昼食。

金鱗湖のほとりの洋灯舎(ランプ舎)さんというレストランに予約を取っていた。

予約してあったので金鱗湖の見える窓際のカウンター席に案内される。

落ち着いた感じのお店

注文は洋食盛り合わせセット。

今日はエビフライと、牛ステーキ。

牛ステーキは8㎜ぐらいの厚さの肉を折りたたんであって結構ボリュウムがある。

和食中心のバイキングを朝食べたので、昼はこんなものを食べたかった。

ちょっと金鱗湖から離れているのと団体客が全く来ない。

いい雰囲気で昼食を楽しめた。

 

次に続く

 

 

 


vvv

2023年10月 4日 (水)

大分旅行5

 

3日目、臼杵石仏に行く。

昔、美術の教科書で見た石仏。

仏さんの頭が地面に置いてあったのが、今は頭の部分にのせられている。

凝灰岩で作られたものと、安山岩で作られたもので風化の度合いが全然違う。

安山岩のものは当時の彩色も残っている。

凝灰岩のものは、残念ながら風化の度合いが進み、触れば崩れ落ちるのではないかと思われる。

雨風が当たらないように、屋根がつけられている。

その後大分の街の府内城に

百名城のスタンプを押す。

その後昼食。

お寿司をいただく。

 

そして、大分のマリンワールドへ。

ここではタチウオの展示が見もの。

何十年か前にタチウオが、まっすぐ立って泳いでいたのに感動した。

それが復活していたのだ。

 

最後の宇佐八幡宮に。

正式には宇佐神宮というらしい。

お参りをした。

最後は、いつも通り資さんうどんで夕食をとり、帰路に就いた。

とにかくよく歩いた。

 

九州を二人で行くのは久しぶり。

しっかり楽しませてもらった。

 




2023年10月 2日 (月)

大分旅行2

別府に2泊。

ゆっくり別府を楽しもうとこの行程を建てた。

小倉からレンタカーで一路別府まで。

別府についてすぐに別府冷麺をいただく。

和風だしで、それに白菜キムチ。

 

もちろん地獄めぐり。

平日にかかわらず、結構な人がいた。

韓国からの観光客が多かったようだ。

現地ガイドさんも韓国語で案内されていた。

お上手だ。

別府の地獄めぐりは、駐車場も完備され、料金もリーズナブル。楽しめるイベントだ。

いつ行っても目からの刺激、はなからの刺激そして温泉の熱による皮膚からの刺激を楽しめる。

 

この日は夕刻まで

 

その後宿に入り夕食はとよ常さんへ

 

一日目の別府亀の井ホテルで宿泊。

ゆっくり温泉に浸かり体の疲れをとる。

朝が早かったので、早い目に就寝した。




より以前の記事一覧