2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

心と体

2023年11月 5日 (日)

大動脈解離発病から1年たった。

去年の今日、大動脈解離で病院に運ばれた。

いろいろあって2カ月の入院。

無事一命をとりとめ年明けに退院できた。

 

あれからもう1年がたつのだ。

病院から帰ってきたときには、しっかり歩けず、立ち上がるのにもふらふらした。

退院の翌日、タクシーを使って散髪屋さんで髪の毛を切ってもらった時には、これからやっていけるかどうかものすごく不安があった。

その後、本当に回復がうまくいき、今では入院前の状態に戻っている。

ただ、体が寒さに対しては弱くなっているようだ。



退院当時は、体をひねったら、体の中にひねった痛みを感じた。

それでも心穏やかではなくなっていた。

最近は、あのひねった違和感だなと思えるようになってきた。

 

油断大敵、いつ再発するかわからない病気。

ただ、気をつけていれば、それなりに長生きできるらしい。

 

同じ病気で入院なさった方のブログを読ませてもらった中に、10kmマラソンを完走なさったなんて言う記事があった。

こういう記事を見せてもらうとほんとうに勇気が出る。

僕も、10kmぐらいは歩けるようになってきた。

そして、旅行も楽しめるようになった。

 

命拾いをしたことで、これからを楽しんでやろうという覚悟が決まった。

いろいろな意味で吹っ切れたことも多い。

一年たってみて、本当に皆さんにお世話になったことを感謝する。

 

同じ病気で有名人が亡くなったという報道が何回かあった。

その度にドキッとさせられる。

 

この病気、発作は突然にやってくるらしい。

僕の場合定期的に検査するので、それなりの予兆は見られるらしい。

そういう意味ではありがたいのかもしれない。

 

一年、生かせてもらえてありがたく思っている。




2023年11月 1日 (水)

11月になった。

11月になった。

去年、4日に突然の体内の痛みに襲われて、救急車をよび、病院に運ばれた。

結果、大動脈解離で、入院。

手術を受けることに。

コロナにかかり、急性胆嚢炎にもかかり大変な年末を迎えた。

もうあれから1年たつ。

 

今年の1月の5日に退院。

家での療養がうまくいき、入院前より体重が10kg程度減量できたこともあって、持病の心房細動も収まっている。

 

11月は、気温が下がるのが急で、体調の変化が起こりやすい時期。

昨年に比べて、どうも寒いような気がする。

体重が減って、脂肪が減ったのも原因。

それと、病気をして体質が変わったのかもしれない。

 

部屋には冬用のラグを引き、ズボン下をはき、セーターを出して着ている。

いつもより早い気がする。

 

昨年は、寒くなることをさほど意識をしていなかった。

今年はそれがものすごく気になる。

 

来年の正月は、家で過ごしたい。

2023年7月26日 (水)

検査に行って

検査に行って診察を受けた。

大動脈解離は40㎝にわたって裂けていたらしい。

ステントを入れた部分は、すごくうまく収まっていていい経過らしい。

ただ、それ以外の部分に穴が開いていて、完治という形にはなっていないらしい。

今すぐではないが、前からあった大動脈瘤も含めて手術が必要だと言われた。

 

予想していたことだが(大動脈瘤の手術は必要)どうもステンドだけで行かないようだ。

それをすることによって長生きはできるらしい。

そして、運動機能の低下などもないらしい。

 

どうせ、いつかは何らかの形で、死ぬわけだし、突然知らずに死んでしまうということは検査をし続けていると無いようだ。

見つけてもらったことによって、生きる覚悟ができた気がする。

 

幸い、今回のステント手術でステント入れた胸部については手術の必要がないらしいので、腹部のみの手術になる。

こちらのほうが、胸部に比べて難易度がすごく低くなるらしい。

 

運がいいのか悪いのか。

 

とはいえ、半年に一回のCTスキャンの画像をもとに判断するらしいから、こればっかりは仕方がない。

 

突然死んでしまう可能性があった。(コロナ下に、大動脈解離の発病)

今は、ゆっくりといろいろなことを考えられる、楽しめるのがありがたいことだ。

 

CTスキャンの後の食べた病院のカフェのモーニングサービス。

玉子サンドセット、

ほんとうに美味しかった、




2023年6月 5日 (月)

退院後5カ月

大動脈解離の手術を受けて、退院。

5カ月たった。

この間、旅行何回か行った。

体調はすこぶる良い。

体重が入院前から10kg

その前に比べたら20kg減った。

 

体が軽くなり、一回り小さくなったようだ。

下腹部のふくらみは小さくなった。

ただ、皮膚のたるみはまだ残っている。

 

やせる前はゆったり着るものは、4L 、普通に着るものは3Lを着ていたのだが、今は2L 、XLで入る。

 

ズボンのウエストサイズは95㎝から88㎝まで減少。

ズボンを買いかえた。

 

体形が変わったのと、動くのが楽になった。

 

食べる量をコントロールしているので体重は元に戻っていない。

 

体の中に、爆弾は抱えている。

体調管理に気をつけて、体型を変えないようにしていきたい。

2023年6月 3日 (土)

大動脈解離、医療費600万円

健康保険から、医療費のお知らせが届いた。

大動脈解離で手術をした12月の医療費を知らせてもらった。

その金額、5,580,630円。

それに対する自己負担分は、57,600円

これは12月分だけ。

 

1月分が166,340円。

自己負担は49,902円

 

それに11月分もこれに加わる。

600万円を軽く超えた金額、国民健康保険で出していただけた。

 

今こうやって、元気に暮らせている。

国民健康保険は高いとは思っていた。

こういうように病気をしたときにはありがたい制度だと思う。

これを払っていれば、最高級の医療が安く受けられるわれわれ日本人は幸せなんだと思う。

 

「お金が払えないから、お父さんの手術はやめてほしい。」なんて言う世界がないのがありがたい。

 

今、生かせてもらっていることに感謝しています。

2023年5月28日 (日)

”ギャンブル依存症”

ギャンブルをやめてしばらくたった。

ここのところ、忙しい日々が続きギャンブルに頭がいかなかった。

 

ブログにコメントをもらった。

これが励みになる。

 

ユーチューブでギャンブルを克服した人のものを見たりしている。

3年以上ギャンブルをやめていて、それでも誘惑に負けそうだなんてことを言っておられる。

この人は、借金苦まであったようだ。

 

僕の場合は、定義では依存症には当てはまらないらしい。

ただ、これは借金をしていないだけ。

だが、ギャンブルそのものの誘惑から逃れられていない状態にあるのはわかっているので、ギャンブル依存症といわれる人と同じ脳の状態になっていると考えられる。

 

お金を浪費し続けるのは同じ。

浪費も悪いわけではないが、割に合わない浪費はやめた方がいいと思うだけに、離れていきたいと思う。

 




2023年5月11日 (木)

今日は定期検診

今日は定期検診

心房細動のほうだ。

脈そのものは、正常のようだ。

今日は心電図だけ。

 

いやな結果が出ないでほしい。

 

2023年4月27日 (木)

昨日定期検診に行ってきた(大動脈解離からの復活)

昨日定期検診に行ってきた。

CTを受けた。

ありがたいことに、ステントがうまく機能していて、出血部分がなくなっていた。

画像ではステント周りがすっきりしていた。

非常に良好らしい。

 

昨日のCTは造影剤なしで受けたのだが、今度は造影剤を入れてステントから離れた分も確かめるとのことだった。

次は、大動脈解離の受診は3カ月後。

その時、異常がなければ6か月ごとの定期診断になるらしい。

 

距離を歩くことについては、全く問題ないらしい。

走ることについても、問題はないようだ。

当然、旅行もオッケー。

考えたら、仕事を持っている人は、しなけりゃしかたがない。

病気だから仕事をしないというわけにいかない。

 

そういう意味では、本当に復活できたようだ。

 

血液検査の結果もおおむねいい値が出ていた。

多少の、正常範囲から外れるものはあったが、それもたいしたことはないらしい。

 

爆弾を抱えているのは間違いないので節制はするようにとの指導は受けた。

 

といってもこの年齢になると、何らかの病気は発病するのが当たり前。

そういう意味で定期的に検診しているので、病気を見逃さない状態になっている。

 

さあ、これから日本中を旅行して回るぞ!!!!

まず手始めは、静岡。

滋賀、北海道、大分。

は予約済み。

 

冬場には沖縄に行こう。

もちろん秋には長野に行く。

 

妄想が膨らむ。

 

本当にありがたい。




2023年4月13日 (木)

心臓の調子が・・・・

昨日の昼、拍動がおかしい。

どうも、心房細動の兆候がありそうだ。

血圧が高く出る。

血圧計の不整脈の表示が出る。

 

不安が頭をよぎる。

何度も何度も脈をとる

 

左手の右手首の内側が赤くなっている。

何回も何回も図っても拍動がおかしい。

 

あ、あ、戻ってしまったか。

 

8年前にアブレーション手術をした。

2回電気ショックで拍動を戻している。

 

ここ5年ほどは発作は出なかった。

ただ一度、あれっと思ったことはあるのだが

これは温泉に入ったら元に戻ってしまった。

 

アブレーション手術をまたしなければならないのか。

そして電気ショックを受けなければならないか。

電気ショックのほうは、ステントを心臓近くに入れているので本当にできるのか?

そんなことを考えいた。

 

そしてお風呂に入った。

 

拍動が戻った。

不整脈が明らかにない。

 

当面の電気ショックは免れるようだ。

 

今日かかりつけ医に診断を受けに行く。

 

ただ、いずれ戻らなくなってしまうらしい。

 

特に悪いことをやった覚えもない。

こればっかりは仕方がない。

 

再発しないことを祈るしかないようだ。

2023年3月25日 (土)

散歩にゴー

天気も良いし、桜も咲き始めている。

退院後、家でゴロゴロしていることが多い。

散歩にゴー
今日は散歩に出た。

かなり歩けるようにはなってきているが、寒い時にはやはり体が硬く、歩くと胸に違和感があったので中かな歩く気にはならなかった。

リハビリがてらに散歩はしている。

退院後一週間では1㎞がやっと。

近くのコンビニに行くのが目標だった。

 

今日は、ちょっと遠いスーパーまで散歩がてらの買い物。

牡蠣のチューブを買う。

カキフライが楽しみだ。

 

往復、約3km

昨日もこの距離を歩いたのだが、楽に歩けるようになってきているのが実感できる。

息切れもなく、足の疲れもなくなってきている。

 

リハビリがうまくいっているのがわかる。

 

退院後、最長に歩いたのは5kmぐらい。

 

旅行に行って観光地を回るぐらいの体力、、筋力が回復しているのがありがたい

より以前の記事一覧