« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »
お寿司を食べに行く。
めっけもん広場にミカンなどの野菜を買いに行く。
2カ月に一回ぐらいの買い出し。
和歌山はガソリンが大阪よりもだいぶ安い。
そして、新鮮な野菜果物が手に入る。
そして、おいしい食べ物も。
結構リーズナブルな値段で楽しめる。
と言いながらの暇つぶし。
岩出市にあるお寿司屋さん。
横にある、ラーメン屋さんが列が長くて、あきらめてたまたま入ったお店。
ご主人と奥さんの二人で切り盛りをなさっている。
それが、本当に安くておいしい。
ランチセットはきれいでなおかつ、おいしい。
10年ぐらい前から、年に1,2回ぐらい寄せてもらっていた。
このお店、なんと食べログで調べたら、和歌山県の寿司部門でなんと2位になっている。
1位のお店は、1万円以上かかるお店。
ここはそれだけかからない。
以前、夜のセットをお願いして、昼に出してもらった。
満足感充分。
こんなところに食べに行く。
楽しみだ。
彼女のお母さんが、老健施設に入所している。
月に一回面会がある。
この面会も含めて週一回施設に彼女を送っていく。
昨日は面会日、彼女の妹と彼女が面会に。
僕は施設の駐車場で待つ。
この間、近くの果物屋さんに行く。
この果物屋さん、和歌山の紀の川市からの直送の果物が手に入る。
今のシーズンはカキ。
そしてみかん。
前にも書いたのだが、お寿司を食べに和歌山の岩出市に行く予定。
その時にミカン、あんぽ柿を買うつもりだった。
あんぽ柿は手に入らない可能性がある。
果物屋さんの店頭にあんぽ柿があった。
妹の分も含めて二パック買う。
6個入り、400円。
これはものすごく安い。
和歌山製のもので、たまにこんなものが手に入る時がある。
これを求めて九度山にわざわざ出かけていく。
今度のお寿司も半分はこれを買いに行くついで。
それが、手に入る。
もちろん買う。
ミカンと、富有柿も買うつもり。
ここで事件。
お店のお姉さんと、お客さんが自転車の空気入れの使い方を話ししておられた。(お店のお姉さんは僕と同年齢ぐらいの方)
僕が使っているものと同じ仕組みのもの。
空気のいれる口が、ホースと着脱式になっているもの。
使い方がわからないとのこと。
教えてほしいと頼まれた。
お兄さん教えてと、お店のお姉さん声をかけられる。
簡単なことなので店の前から自転車を邪魔にならないところにおいて空気を入れてあげた。
本当に簡単なこと。
すごく感謝をされた。
お客さんのほうから、富有柿を一個、お店のお姉さんから二個いただいた。
別に富有柿を一盛500円で買った。
そしてみかんも一袋。
妹に上げるつもりで。
そして病院に戻った。
そこで、ミカン、富有柿、そしてあんぽ柿を妹にあげた。
富有柿を家で長持ちするように、へたに水にぬらしたキッチンペーパーをつけてサランラップで柿を巻く。
そして冷蔵庫へ入れる。
これでひと月ぐらいは柿はやわらかくなりにくい。
柿は、8個で500円小ぶりだけど安い。
それにもらった分が3個。
妹に4個あげたので家には7個。
これならば、今度九度山に行ったときにも買ってもいいかなという感じ。
大きい立派なものがあったら手に入れようと思う。
柿がおいしい季節はあと少し。
次は、ミカンだ。
柿の数は全部でなんと11個あった。
お寿司を食べに行く。
めっけもん広場にミカンなどの野菜を買いに行く。
2カ月に一回ぐらいの買い出し。
和歌山はガソリンが大阪よりもだいぶ安い。
そして、新鮮な野菜果物が手に入る。
そして、おいしい食べ物も。
結構リーズナブルな値段で楽しめる。
と言いながらの暇つぶし。
岩出市にあるお寿司屋さん。
横にある、ラーメン屋さんが列が長くて、あきらめてたまたま入ったお店。
ご主人と奥さんの二人で切り盛りをなさっている。
それが、本当に安くておいしい。
ランチセットはきれいでなおかつ、おいしい。
10年ぐらい前から、年に1,2回ぐらい寄せてもらっていた。
このお店、なんと食べログで調べたら、和歌山県の寿司部門でなんと2位になっている。
1位のお店は、1万円以上かかるお店。
ここはそれだけかからない。
以前、夜のセットをお願いして、昼に出してもらった。
満足感充分。
こんなところに食べに行く。
楽しみだ。
来年から新NISA制度が始まる。
非課税枠が増えるのだ。
一般NISAの今年の枠はすでに使い切ってしまって、毎日続けている8000円の積み立て投信は、一般枠で続けている。
ここのところ株式相場が良い。
この相場が永遠に続くとは思っていない。
一応本来長期投資を目指している。
投信を売るのは、必要な資金のいる時に売る。
ただ、儲かった分については特定枠ならば売買益の2割税金として徴収される。
今持っている株などの評価益部分ではいずれどこかで税金は払わなければならない。
(源泉徴収なしにして、年金収入者不申告制度を使えば、税金を安くすることはできそうだが、どうも計算がめんどくさそう)
今高くなっているので、売ることで、税金を払ってしまって、将来安くなったところでNISA枠で買い戻そうと計画している。
自分は暇だから今売っておいて、来年の積み立て枠は一日8000円の毎日投資をつづけ、更に成長枠では、安くなった時に今度売った分を買い戻そうと思っている。
今度売った分も、買った時よりも高くで売っているのだから、これはこれで良し。
今後、大きく上がったとしたら、長期投資分で売っていない分で大きく儲けが出る。
死ぬまでに必要な金額ぐらいまで大きくなればそれらを全部売ってあとは相場から撤退すればいい事。
下がれば下がったで高配当株、リートなどで非課税のインカムゲインを増やすつもり。
年末にかけて、いい売り場が来てくれた。
来年、1月を過ぎてどう資金を振り分けるか。
考えるのも楽しい。
LDKの窓が南向きの掃き出し窓。
かなり大きい。
隣の家が建っているので、夏場の日差しはさほどでもない。
冬場はそれなりに光が入ってきて明るいのはありがたい。
ただ、大きい窓は断熱性が悪い。
築40年の家で、建付けはしっかりしていて、雨漏りなどもなく、躯体を換えなければならないこともない。
ただ、サッシなどは古く、アルミ製。
そして一重ガラスのワイヤー入りのものだ。
建った当時としてはかなりいいものらしい。
このころは、断熱なんてことはあまり考えていなかった時代。
エアコンをガンガン利かせればそれで済む。
そんなバブル期の建物だ。
今年の1月、入院後トイレやお風呂に入る関係から、リビングに布団を引いて寝ることにした。
もちろん、エアコンを利かして。
ただ、やはり病み上がり。
窓側からの冷え込みがものすごくきつい。
それに気づいてしまったのだ。
何年か前にLDKをリホームしたときに、これも直そうという考えも頭に走った。
費用が50万円もかかるので、そこはリホームしなかった。
設備を良いものに変えていくと、やはり悪いところが気になる。
玄関の引き戸を入れ替え、居間をペアガラスで二重窓にして断熱性を高めた。
そうするとここが気になる。
あと問題は費用面。
運がいいというか、また株式相場がいい感じ。
ちょうど売るのにいいタイミング。
必要なものができたときに株を売って捻出する。
そのいつものパターンだ。
リホーム費用、洗濯機、冷蔵庫、玄関引き戸、エアコン、インナーサッシ、トイレリホーム。
そして今度の断熱窓。
いいタイミングで株価が高くなってくれている。
物価が高騰中。
断熱窓は、国からの補助金が出るらしい。
ものすごくありがたい。
快適な生活ができると思う。
インデックス投信の一部を売る。
ここのところ、円安とナスダックの株価が上がってきたので、インデックス投信の円建ての値が最高値に対している。
毎日続けているインデックス投信の積み立て投資が非常にうまくいっている。
昨日まで、家族に松葉ガニを食べに連れて行ってもらった。
もちろん費用は僕が出す。
といっても、貴金属類を売ったお金。
もっていても、含み益があるだけでいずれ落ちることもあるのだからと儲けを確定させた。
それをつかう。
投資の目的は、今までも何回か書いているが、数字を増やすことではなく、儲かった分をうまくつかうこと。
そういう意味では、理想に合った使い方。
ものすごく楽しかった。
今度は、窓の断熱工事。
その費用の捻出。
そのための費用をインデックス投信の売却で賄うつもり。
これでリビングの断熱は十分。
昨年来からの、ナスダックスの下落時にしっかり積み立てをしてきた分がここにきてそこそこな金額になっている。
本当は、含み損のある株式を売って捻出と思ったが、現金シフトを増やす上でここを売却しようと思っている。
今日もまだ円安が進んでいる。
そういう意味で少しだけ投信売却をする。
投信の売却はいつする?
僕は必要な時。
必要な時はいつ?
自分で何か欲しいと思った時。
家電などがつぶれたとき。
そんな時に、自分の持っている資産で高くなっているのを売る。
ポートフォリオの組み換えにもやっている。
全部を売るわけではなく、今後も積み立て投信は続けていく。
カニが解禁された。
食べに行く。
毎年の恒例の行事。
楽しみだ。
詳細はまたここに書く。
今日朝かいたブログで、ネタが詰まったと書いた。
ユーチューブを見て、何か動いてみようという気になった。
どこに行くかも決めずに、自転車で駅まで。
そうだ、京都に行こう。
京都に行くことにした。
京橋から、出町柳行きの特急に乗る。
ラッキー。
ゆっくり座って、車窓を楽しむ。
目的は東福寺。
その前に、町やカフェに行く。
移転なさったのに雰囲気はあまり変わってない。
カウンター席をそのまま移築されたとのこと。
ここのコーヒーはほんとうに美味しい。
モーニングは10時までとのことで、ピザをいただく。
そして、東福寺。
ただ、その分人が少ないので、写真をしっかりとることができた。
京料理のお店を見たのだが、そこで昼食とも思ったが、まだピザを食べてから時間が立っていなかったのでパス。
東福寺から五条清水まで京阪で移動。
途中葱屋さんによるが、量が多いのでパス。
そして三条まで歩く。
若狭屋さん。
そこで、海鮮丼のワンコイン丼をいただく。
ここのお店、わさび醤油がものすごく気に入っている。
だから、ご飯にこれをかけるだけでも行ける感じ。
体には悪そうだが、そこは控えて。
これが結構お気に入り。
京都で、京料理でも食べる気で行くならそれは良いのだが、それ以外ならここの海鮮丼は結構満足感が高い。
たくさん歩いた。
ものすごく歩いた。
阪急にのって帰ってきた。
行きは、京阪、帰りは阪急。
これは、どちらも座席に確実に座れるから。
阪急は電車賃がものすごく安い。
心地よい疲れ。
今日もゆっくり寝られるだろう。
投資というのは、プラスになる確率のあるものに資金をつぎ込むことだと思っている。
株式投資は、手数料さえなければ、配当金が企業から払われるのでその分全体としてはプラスになる確率が高い。
今現在は、株式投資は手数料は限りなく0になっていて、投資対象になりうるものだ。
その他投資対象としては、家賃収入などが外から入ってくる不動産投資も投資になるのだろう。(ただ、僕はこれには手を出さない。情報の非対称性が大きすぎるから。)
これらは、参加したものがうまく行けば、全員が儲かる可能性もある。
究極的に言えば、他から入ってくる資金を(賃料、配当)を参加者で分ければ、全員が儲かる可能性もある。
ただしうまいへたはあるが。
その分だけ、期待値は1以上になる。
FXはどうだろうか。
誰かの儲けは、誰かの損。
この構造は、ギャンブルと同じ。
ゼロサムゲームなのだ。
ゼロサムゲームは、負けるものがない限り、勝つものがいない。
これは当たりまえ。
誰かの利益は、誰かの損。
これは、ギャンブルでしかない。
それを投資といってブログに書いている人がなんと多いことか。
投資とは、儲けるためにやるもの。
だから、期待値が1以上になるもの以外を投資とは言ってはいけない。
期待値が1以下のものは、儲かる可能性があるにしてもこれはあくまで投機。
FX初心者はまさに投機に足を踏み入れるのに、投資といって騙される。
もちろん、FXで儲けている人はいる。
訓練されて儲けられる人がいるのも事実。
そして、手数料で儲ける人もいる。
ただ、投資といってFXをやっている人は、たいがい負ける側。
大儲けをしている人の裏側に、大損をして自分の働いた大事なお金を差し出し、借金までして将来の自分の時間を差し出す人も多いようだ。
これは冷静に考えたらよくわかること。
自分は儲けられると思っている人がいかに多いことか。
テレビでFXのコマーシャルを見ることも多い。
あれは、参加者からコマーシャル費用として損失を増やす元。
それがわからないで参加する人も多い。
僕はFXでちょっと前に儲けさせてもらった。
それは、GMOクリック証券の株を買って、高いところで売らせてもらった。
興奮を得るための楽しみとしての、1000万円もの損失はやはり、頭がおかしい状態なのだろう。
オリックス・バファローズ BsCLUB事務局からメールが届きました。
来年は、有料会員になって、応援を続けるつもりです。
本当に楽しませてもらいました。
最後の最後まで野球の楽しさを見せてもらいました。
阪神タイガース。
本当に強かったです。
バース、岡田、掛布の三連発。
あの年のことはよく覚えています。
娘ができた年だから。
タイガース、本当におめでとうございます。
去年の今日、大動脈解離で病院に運ばれた。
いろいろあって2カ月の入院。
無事一命をとりとめ年明けに退院できた。
あれからもう1年がたつのだ。
病院から帰ってきたときには、しっかり歩けず、立ち上がるのにもふらふらした。
退院の翌日、タクシーを使って散髪屋さんで髪の毛を切ってもらった時には、これからやっていけるかどうかものすごく不安があった。
その後、本当に回復がうまくいき、今では入院前の状態に戻っている。
ただ、体が寒さに対しては弱くなっているようだ。
退院当時は、体をひねったら、体の中にひねった痛みを感じた。
それでも心穏やかではなくなっていた。
最近は、あのひねった違和感だなと思えるようになってきた。
油断大敵、いつ再発するかわからない病気。
ただ、気をつけていれば、それなりに長生きできるらしい。
同じ病気で入院なさった方のブログを読ませてもらった中に、10kmマラソンを完走なさったなんて言う記事があった。
こういう記事を見せてもらうとほんとうに勇気が出る。
僕も、10kmぐらいは歩けるようになってきた。
そして、旅行も楽しめるようになった。
命拾いをしたことで、これからを楽しんでやろうという覚悟が決まった。
いろいろな意味で吹っ切れたことも多い。
一年たってみて、本当に皆さんにお世話になったことを感謝する。
同じ病気で有名人が亡くなったという報道が何回かあった。
その度にドキッとさせられる。
この病気、発作は突然にやってくるらしい。
僕の場合定期的に検査するので、それなりの予兆は見られるらしい。
そういう意味ではありがたいのかもしれない。
一年、生かせてもらえてありがたく思っている。
ネット上で医療保険、生命保険が不要と書いている人が結構多い。
保険料の分だけ貯蓄して、それが貯まれば不意な時に対応できると。
これは正しいと思う。
毎月払う保険料は馬鹿にならない。
ただ、これを信じて保険をやめるのは如何なものか。
僕は定年退職後、家計の見直しを行った。
生命保険は若い時に入ったお宝保険の終身保険がある。
これは、定石通り払い続ける。
そして医療保険。
払う金額よりも、戻ってくる金額の割合が低い。
入る前の計算だ。
定年退職時に見直した段階では、若い時から継続している物についてはやめるかどうか迷う。
自分の場合は、心房細動という心臓に持病があるので(とはいえ、ここのところ発作は出ていない)あたらめて医療保険に入ることはできない場合があったり、さらに保険料が高くなる。
その時点で入っていた医療保険は、年に3万円強の保険料。
やめようかどうか迷ったのだが、継続することに。
そして、昨年2か月の入院、手術。
100万円以上の保険金をいただいた。
差額ベット代を払って個室に入る費用と思ってかけていた保険。
病院の都合で(新型コロナ下だった)相部屋に。
差額ベッド代の分だけまるまる残ってしまった。
このお金を使って、家に帰った後の環境を整えた。
他の方の、節約ブログを見せてもらう。
借金の返済をきっかけに節約を始めた人などは、保険は解約している人も多いみたいだ。
ただ、元気に過ごしておられるのならばそれが正解。
ただ、病気もいつするかもわからない。
その時に、なんとかできるのならばそれはそれで良し。
ぼくには自信がない。
他人の意見ではなく、自分の生活スタイルに合った、また体調に合わせた加入が必要なのではないかと思う。
僕の場合は入っていて良かったと思う。
よくわからない。
株価が戻ってきた。
最高値ほどではないがそこそこ含み益が出ている状態まで戻っている。
これから年末に向けて上昇するのか。
よくわからん。
とはいえ、自分のやっている毎日投信積み立てにとっては一番いい結果。
今年当初からの収益率はなんとすごいことになっている。
マネックス証券の投資実績画面を張り付けて自慢したい実績。
情弱なのでこれができない。
と思っていたらできてしまった。
これも学習。
右上の黄色いマークが僕の実績。
今年になってからの収益率。
灰色のアイコンは他の人のもの。
自分でも感心する。
戦略がたまたま成功している。
年末に向けても、毎日積み立ては続けるつもり。
NISA枠がもうなくなる。
これからどうするか。
今考え中。
父親がバブル期に買った原野物件を相続している。
どこで調べたか、不動産やから電話がかかってきた。
土地を売らないかと。
電話がかかってくるのも気持ちが悪いが、暇つぶしに話を聞いた。
売らないかということは、買う人がいるということでの勧誘。
こちらから、提案してみた。
「あなたにあげる」と
買う人がいるのなら、ただでもらったもの売ったら大儲けのはず。
もちろん乗ってこなかった。
固定資産税の基準価格はなんと2万2千円。
面積は60坪。
地目は山林になるらしい。
一様所有権があるので、普通は固定資産税の負担があるのだが、これだけ安いとなると免除になるらしい。
だから、そのままほっている。
昔の分譲地で、今は樹木で人が入れるような状態ではない。
そんな土地誰が買うねん、という感じ。
父親から母親が相続した時には、まだ値段がついていて、ほったらかしにしていたのだが相続税の対象ということで調査に入られた。
そして僕が相続したのだが、これも突っ込まれたくないので相続税を払った。
数千円。
でも、将来子供たちにとって面倒なものになるんじゃないかと気をつかう。
わずか2万2千円の値打ちのないもので気をつかうのは嫌だ。
国に渡すというわけにもいかないそうだ。
そこで僕の考えているビジネス。
一万円で買い取ってくれる人をつくる。この人は身寄りのない人。
そしてその人にそんな土地の所有権を集める。
この人は、売買手数料の一部をキックバックしてもらえる。
そして死んだとき、国に財産を没収してもらう。
身寄りがないのだから、当然国の所有物になる。
そんなことを考えた。
これは結構需要があるはずだ。
誰かやってほしい。
僕が最初のお客さんになります。
法定手数料の上限の18万円は支払います。
11月になった。
去年、4日に突然の体内の痛みに襲われて、救急車をよび、病院に運ばれた。
結果、大動脈解離で、入院。
手術を受けることに。
コロナにかかり、急性胆嚢炎にもかかり大変な年末を迎えた。
もうあれから1年たつ。
今年の1月の5日に退院。
家での療養がうまくいき、入院前より体重が10kg程度減量できたこともあって、持病の心房細動も収まっている。
11月は、気温が下がるのが急で、体調の変化が起こりやすい時期。
昨年に比べて、どうも寒いような気がする。
体重が減って、脂肪が減ったのも原因。
それと、病気をして体質が変わったのかもしれない。
部屋には冬用のラグを引き、ズボン下をはき、セーターを出して着ている。
いつもより早い気がする。
昨年は、寒くなることをさほど意識をしていなかった。
今年はそれがものすごく気になる。
来年の正月は、家で過ごしたい。
最近のコメント