2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月30日 (金)

明日は孫のパン焼き教室

孫たちが家に来て、パンを焼く。

クリームパンと、レーズンパン。

 

粉から焼くのだ。

クリームも作るのだ。

さすがに干しブドウは作らない。

 

焼き立てはおいしい。

 

楽しいのがいいですね。

2023年6月29日 (木)

和歌山へ桃を買いに 桃を腹いっぱい食べるために。

昨日、高校の先輩と和歌山へ桃を買いに行った。

荒川の桃ということで有名な桃の産地。

以前は桃山町と、まさに桃の産地という地名だ。

現在は紀の川市。

紀の川の南岸の地域。

 

なぜ行くか。

桃ジャムの材料調達。

選果場で、加工用の桃を買う。

それが目的。

 

選果場に行く前に、個々でお店を出しておられるところ2軒を回る。

一件目は、箱入りのいい桃3個。

もう一軒では、加工用の桃一箱1000円20個入。

形や見た目は悪いが、食べてみたら甘く、そして熟れている。

なかなかこの手のものが選果場に午後に行くと手に入らない。

 

そして選果場。

茶箱といわれるB級品を一箱。

15個入りを1500円で買う。

 

そしてめっけもん広場。

 

娘たちに、2個入りの桃を2セット買う。

 

全部で、買ったのは40個程度

総額4000円

 

満足な買い物ができた。

 

その後ラーメンを食べ

帰路につく。

年に1回の楽しみだ。

 




2023年6月28日 (水)

#疲れた日の夜に飲みたいのは 僕はエスカップ

僕はエスカップ一本

リポビタンDより安いから

こんなもの気の問題

効くと信じることが大事

だから効くと思っている。

 

このことが一番大事らしい

水道水をペットボトルにいれて売っているのも同じ、

そんな事件もあった

言葉巧みに高く売る

こんなお商売もあるみたい。

 

詐欺だ、と叫ぶがそれで元気になると感じる人もいるから継続的に売れるみたい。

 

こういうことが今、世のなかではあるみたい

 

朝から晩まで健康食品のCM

 

100にいたら5人ぐらいがそれを飲んだらたまたま体調が良くなった

そんなこともありそう。

 

その人たちが、高いお金を出して買ってくれる。

そんな感じ。

 

そういう意味で、エスカップは良心的。

 

1っ本50円ぐらい払って飲む値打ちは十分ある。




2023年6月27日 (火)

クーラーが効く

エアコンを新しいのに買い替えた。

5月ぐらいから株式相場が良くなり、含み益もだいぶ増えた。

 

エアコンを買うことにした。

13年前につけたエアコン。

全自動お掃除機能付きというので、結構いいものを入れていた。

今度もそういう機能が欲しいので、それなりにお金を出してもいいと思っていた。

 

電気屋に買いに行った。

全自動掃除機能、10畳用。

これの基準で買うことに。

富士通ゼネラルを勧めてくる。

彼女はそれがいいというので決定。

家に帰って口コミを見たらあまり評判は良くない。

試運転する。

そんなものを見たので音が大きいような気がした。

ただ、設置業者の方が親切で、品物の見た目は良い。

彼女はたいそう気に入っている。

これが一番大事。

 

エアコンを最初に入れたときに急冷するときは、非常に速く冷える。

さすが新しいエアコン。

そして冷えてからも前のエアコンで設定した設定温度と同じにしてもかなり冷える気がするので、前よりも少し高くした。

それでも、時間が立つと寒く感じる。

 

窓を断熱窓にした影響があるみたいだ。

 

まだ、電気代はわからないが、昨年よりだいぶ減っていく気がする。

断熱窓をいれたり、冷蔵庫を2台から1台の新しいものに代えたり、電灯をほとんどLEDに替えた。

テレビもプラズマから4K液晶に替えた。

さらに洗濯機。

 

電気使用量は格段に減っている。

一度に電気製品を買い替えたので省エネ効果が実感できている。

 

トイレもタンクレストイレにして水道代も節約になっている。

 

物価上昇前にエアコン以外の電気製品を入れ替えた。

エアコンは5月だったのだが、それでも13年前よりは安くなっていたらしい。

 

全体では、物価上昇前に買ったので、電気製品代もかなり節約になった。

 

 




2023年6月26日 (月)

一眼レフで遊んでみる。

今から40年以上前、一眼レフカメラを買った。

OM-1というオリンパスのカメラ。

ブラックボディー5万円ぐらい。

 

フィルムカメラだから結構高くついた。

それからα5700というカメラを買って、この時には望遠レンズを装着した。

 

デジカメが登場。

コデジを何台か経て一眼レフに。

 

キャノンのカメラとソニーのカメラとを買う。

キャノンを主力にして、現職時代に3台買った。

今持っているのは、X7 と60D

60Dはまだ腕力があったときに、買ったもの。

今は少し重たいと感じる。

この頃の主力は、X7

これはコンパクトで使いやすい。

 

標準レンズのズームレンズを使っているのだが、これで慣れてしまった。

 

レンズはしっかり若い時に買った。

キャノンのは高いので、タムロン製のレンズ。

18-270㎜の焦点のレンズ。

これが何ともつっかいがってがいい。

ただ重い。

若い時はこれをつかうことが多かったのだが最近は使ってなかった。

 

それと17-50㎜のF2.8という明るいレンズ。

これが自分でもいい写真が撮れる気がする。

これを使って昨日は写真を撮りに行った。

バタバタだったので落ち着いて写真を撮ってない。

 

でもいい感じで写っている。

 

若い時に買ったレンズを使って、写真を楽しもうと思っている。




今日は千早城と高取城

朝から天気がいい。

梅雨の時期の晴れ間どこかに行きたくなった。

彼女と一緒にどこに行くか。

そうだ、100名城の行っていないところへ。

ということで、千早城と、高取城に行った。

さすが日曜。

千早城は、駐車場は満杯。

なかなか停めることも難しい状態。

何とか停めて、スタンプをもらう。

 

道の駅で食事をしようとしたが、待ち時間が長いので、パンを買ってむしやしない。

 

高取城址に次に向かう。

壷阪寺を通過して高取城址迄。

めちゃくちゃ足場が悪い。

天守址までは行かなかった。

 

そんなこともあって、神座でラーメンを食べ家路につく。

 

いつものブドウ屋さんに行き今年初物のデラウエアーを買う。

 

もう夏なんだという感じ。

これもお値打ちだ。

 

 




2023年6月25日 (日)

神戸の散歩(後半)

昼食を済ませて、北野へ。

北方向へ歩く。

いつもより東側の道。

坂道にならない。

ひだりがわを見ると段差が。

そちらに向かっていく。

北野という地名が書いてある。

その坂を上る。

布引ハーブ公園とか、新神戸駅などと書いてある。

この辺なのだという感じ。

坂をさらに上がる。

結構きつい。



屋敷街が見えてきた。

うろこの家。

ただ、六甲の花こう岩上に建てられた家。

ぼろぼろの岩石上に作られた基礎上に建てられていると思うとちょっと恐ろしい。

 

現に表札を見ると、外国の人が多く住んでいるらしい。

定住するのはやはり難しそうな場所。

 

観光として訪れるのは楽しいと思った。

ただ、晴れていたとしたらこの坂道の登りはきつすぎる。

 

うろこの館に入る。

入場料を払って入る。

中のギャラリーは絵が飾ってあり、涼しいところでゆっくる鑑賞させてもらった

 

 

窓からは

神戸の街が一望できる。

天気はそこそこと言っても、曇りがち。

 

北野天満宮にお参り。

 

そこから、オランダ坂のほうへ下った。

 

そして、神戸三ノ宮駅へ

阪急のほうへ行ったようだ。

 

ここで、カフェといってもドトールコーヒーに入る。

 

モンブランと、アイスカフェラテをいただく。

モンブランがおいしかったのがある意味、衝撃。

ケーキセットの満足いくものを神戸で1000円以内で食べられる。

 

体の疲れが癒される。

 

そしてお土産に、神戸名物のドーナッツの行列に並んでみる。

カスタードクリーム入りと、プレーンを一つずつ。

冷蔵して、45分以内に持って帰ってほしいと。

 

そうなると、一番早く帰れるのは、新快速。

JR三ノ宮駅に向かう。

 

ホームに上がると目の前に新快速。

尼崎、放出で乗り換え家に帰る。

45分は越していたが、保冷材はまだ固まっていた。

 

歩いた歩数は13126歩。

距離にして約10km。

 

いい運動になった。

 

 




2023年6月24日 (土)

神戸に散歩

神戸に散歩

おおさか東線を使って、北新地に行く。

金券ショップでJALの優待券を売却。

2000円3枚で、6000円。

おいしい収入だ。

その後阪神電車で三宮まで。

目的はあくまでお散歩。

前に買った一眼レフのレンズを使って写真を撮る。

そして、神戸グルメ。

これと言って決まったお店はない。

新開地まで行って、燕楽の中華もいいかと思ったが、その後また三宮に戻って北野の異人館まで行くのもめんどくさいので、三宮に降りることにした。

阪神の駅を降りて、北へ。

三宮周辺で食事をしようとしたが、どうも気に入った店が見つからない。

 

いつもと違う道を歩く。

そうしていると、飲食店らしいところに行列が。

なんでもいいからと並んでみる。

前の人に聞くと洋食のお店らしい。

 

本を読みながら、1時間程度待った。

炎天下ということも無く、本を読んでいればあまり待つことは気にならない。

 

お店の名前はグリル末松さん。

洋食で人気のお店らしい。

 

せっかく神戸まで来たのだから、名物のビフカツを頼む。

ごはん、スープを頼んだら結構いいお値段。

揚げ方が軽く、レア状態。

ちょっと肉にすじがあったのが気になった。

肉の味もドミグラスソースもおいしい。

次は違うものを頼んでみたい。

 




2023年6月23日 (金)

株式投資。何のためにやっているかの再考。

ここのところ、高値圏で上に抜けずギザギザが始まった。

このパターン、値下がりすることが多い。

ただ、今の相場、売りを仕掛けると踏みあげられる相場になっていて、新に売ることは危険な相場だといいうのはわかる。

僕は、信用をやっていないので、この心配はない。

持ち株で、利が大きく乗っている物を売ることを考えるが、売ってから大きく上げるなんてことがある。

その時は売って後悔するのだが、暴落が来た時、あの時利食いしていてよかったとなる。

実際、31000円を日経平均がつけたときかなり売った。

これは、前にも書いた通り玄関の引き戸を取り換えた費用に充てた。

 

ものすごくいい感じの玄関になっている。

株式投資をして株価が上がったことにより、躊躇なく取り換えできたことがありがたい。

 

株式投資をするのは、パソコン上の数字が増えることが目標?

お金を使って、生活の満足度を上げるのが目標。

 

そしたらどこまで儲ける必要があるか。

 

僕の場合は、投資以外でギャンブルをやるのなら年50万円程度。

ギャンブルをやめたなら年20万円程度あれば、基本的な生活レベルは維持できる。

配当も含めての話。

 

心中穏やかではないのだ。

 

株式投資は難しい。

 




2023年6月22日 (木)

飯田市の焼き肉を食べに行きたい。

今日あさイチで飯田市の焼き肉を取り上げていた。

日本一だそうだ。

この9月に長野には行く予定。

飯田に足を延ばして焼肉を食べようかと思っている。

ランチを食べに行きたい。

食べログを見てどこに行こうか迷っている。

 

良くコメントをいただける方に、飯田お住まいの方がいらっしゃる。

 

「飯田の読者さん」どのお店がおすすめですか。

教えていただいたらありがたいです。

 

それと牛乳パンを買うつもり。

二泊三日を予定している。

今度は一泊目は松本近くの温泉地浅間温泉に宿泊。

 

二泊目は、飛騨高山に抜けて高山に宿泊する予定。

 

牛乳パンは2日目の午前に買って、家に帰った次の日の朝に食べたい。

賞味期限が2日あるのなら、これを買うつもり。

ただ、それがないのならあきらめなければ仕方がない。

 

長野は毎年、秋に行っている。

毎年新しい発見があって楽しい。

 

今年も、松本のリンゴ直売場でリンゴをたくさん買うつもり。

東南アジア出身の奥さんがやっておられるお店にまた行きたい。

めちゃくちゃ去年は楽しかった。

 

また長野に訪れることができることが本当にうれしい。

 

 

2023年6月21日 (水)

今日の朝日新聞1面

新任教諭の1年以内の離職率が4.4%にもなるらしい。

そのうち半分が精神疾患。

文科省は不登校対応などの仕事が増えて、なんてことを言っている。

 

馬鹿丸出し。

残業手当もない中で、まるっきりの新人が、いきなり何の援助もなく、仕事をさせられる。

それも、知らないで、(情報の非対称性)新年度にしんどい仕事を任される。

 

そんな状況なのだろう。

 

僕も37年教員を続けてきたが、最後の5年ぐらいは目に見えて忙しくなってきた。

評価についてものすごく精細化。

それとクラブ活動を現場でついてやれなんて言いだした。

 

これは、自分には無理。

楽しくないということで、定年で現場を離れた

 

自分としては正解だった。

退職後給食が始まり昼食指導も入ってきた。

 

働き方改革でちょっとはましになっているということは聞いているが、この記事を見る限り、現場はたいへんなんだろう。

 

娘は、大手民間企業に勤めている。

忙しくなったといっているが、毎日9時までに帰ってこれるし、土日はほぼ休み。

それで同じ年の教員に比べて倍程度の年収はあるらしい。

 

年休もほとんど消化できるそうだ。

 

国公立大学を卒業して、大企業に勤めれば普通こんなもの。

 

僕が就職した時には、教員には時間的な余裕は結構あって、旅行等へ行くこともできた。

夏休みは、学校に出ていく必要もなく、自宅で勉強をすることも認められていた。

 

自分としては、そんな時代を過ごしたので、全体としたらこんなものだったのかと思える。

ただ、最後の5年間をその7倍以上の時間続けることはまあ無理だ。

 

知識があり、経験がある中での1年と、新卒からの1年。

給料も違うし、メンタルも違う。

普通はやめると思う。

 

ある意味95%以上の人が残っている。

学校の先生になる人は本当にまじめなんだという数字だと思う。

2023年6月20日 (火)

写真を撮って見た

 

久し振りに写真を取って見た。

信楽で買ったタヌキ

家の前栽で鎮座している

やはり明るいレンズはボケ味がいい

Img_5995

小遣いをつかわない。(小遣いをつかえない)

定年退職後自分で自由につかえる月々の小遣いが3万円。

ギャンブルをやめている。

普段彼女と一緒にいるので、買い物は生活費から出しているので自分の小遣いは使わない。

二人の外食も、基本生活費の中からの支出。

そうすると、小遣いは何に使うか。

本を買う。

ただ、これは楽天カードを使って毎月もらえるポイントが月2000円ぐらいある。

これを当ててもいいことになっている。

だから基本本代はこの範囲で収まっている。

 

そうすると、ひとりで散歩に遠出する費用。

これも月1から月2が精々

 

普段は彼女と二人でお出かけだから小遣いは使わない。

 

そうすると、月1万円円程度しか使わない。

 

電車に乗って、街を歩いてランチを楽しむ。

そしてお土産。一回3000円ほど

 

そして、友達との昼食が月一ぐらい。

 

ということは、財布の中に現金がたまっていく。

 

パン作りや、旅行の費用、旅行に行ったときのフォトブックの製作費用。

そんなものは、全部家計からの支出。

 

暇つぶしの麻雀ゲームの課金が月3000円程度。

 

これは、月末に財布から払っている支出。

 

半分以上小遣いは残る。

 

いかにギャンブルにつかっていたかがよくわかる。

 

現職時代の小遣いは月5万円。

酒が飲めないので、飲み会の参加はほとんどなかった。

それでも、足りないこともあって何とか捻出してやり繰りしていた。

ギャンブルの習慣性を実感する。

 

いま、小遣いが余る。

ギャンブルをしない友達が2万円もあれば悠々やっていけると言っていたことを実感している。

 

ギャンブル依存から脱却出来たら本当にありがたい。

 

 


v

2023年6月19日 (月)

明日の自分にひとこと

明日は桃を買いに行く。

とはいえまだ時期は早い。

 

ジャム用の桃は手に入るか。

もしもまだ売っているのが少なかったら

来週の金曜日に行く

 

明日も元気で楽しもうよ

2023年6月18日 (日)

ギャンブルから脱出中  

 

ギャンブルをもう1か月以上やっていません。

昨年、一時期ギャンブルをやめていた時、財布の中が現金でパンパンになりました。

月3万円の小遣いは、コロナ下で、一人での外出を控えていたので本当につかわなかったです。

ひと月2万5000円。

4カ月で10万円残ってしまったのです。

 

昨年11月から、今年年明けまでの長い入院生活、頭は元気、暇だけあるという状況の中で病院でネット競馬などに手を出してしまいました。

 

退院後もやめられずにいました。

彼女との旅行をきっかけにギャンブルから離れた生活を送れたので、うまいことやめれている状態が続いてます。

 

このやめた状態を続けて行っていることを、ブログに書きました。

ギャンブル依存のハッシュタグをつけ、投稿し、そしてそのハッシュタグのあるブログを訪問しました。

そしていろいろな方の頑張っているのを見つけ、自分の戒めにさせてもらっています。

ぼくより少し後にパチンコ立ちを始められたこの方のブログをフォローさせてもらいました。

毎日ブログの更新をなさっています。

その更新の通知が、毎日寝る前ぐらいに届きます。

そのことによって、自分も今日一日ギャンブルをしなかったと、反省することができています。

 

それと、ユーチューブでの焼きそばチャンネルを見せてもらっています。

3年間前から、借金返済とギャンブルからの脱却を目指していらっしゃる方で、すごく共感できる内容です。

岸さんは、ギャンブルから離れる決心をし、それを実行、借金返済後。結婚なさいました。

 

若い方が、ギャンブルから離れられて、幸せな生活を送っておられるのを見て、心をすごく穏やかにさせてもらっています。

 

SNSの発信が、僕を含めて同じ様な立場の人を幸せにしているのだと思います。

 

 




2023年6月17日 (土)

今後の株式投資について

前に書いたように、株式投資をやめる時期を探っている。

今度の、株価の値上がりで、この環境は整ってきている。

 

高配当株と、株主優待株を残しそれ以外は少額の積み立て投資を続ける。

それ以外の株については、どこかで売却するつもり。

とはいえ、どこで売ったらいいかはわからない。

1単位しか持っていないので徐々に売るというわけにもいかない。

ただ、今SBI証券では単位未満株実質手数料無料キャンペーンをやっているので100株売って50株を同時に買うなんてことをすれば、ある程度分割して売れる。

そんなことも計画している。

 

 

とはいえ、全部売ることもできず、あのとき売っといたらなあになるのだと思う。

 

バブルの時もそうだった。

バブルは32年間戻らなかった。

 

32年後ぼくはこの世にはいないと思う。

だから、ある程度、利が乗っている分は現金に換えて、ちょっと贅沢につかってみるつもり。

 




2023年6月16日 (金)

気持ちが悪い。(株が上がっている)

30000円を超えたぐらいから玄関の引き戸の取り換え用に投信や、一部の持ち株を売った。

毎日投信積み立てをしている分や、ひふみ投信など運用成績が今一つのものを整理した。

そして持ち株の一部を売った。

なんやかんやで、300万円程度の株と投信を整理した。

 

その後爆上げ、売らなかったらという後悔はもちろんあるのだが、それでも含み益は、自分史上最高益になっていると思う。

ひょっとしたらバブルの時のほうが大きかったかな?

単位株が1000株と多かったから。

それはさておき、上がった株どうしようかと思っている。

 

長期所有でずっと、ホールド。

そうするつもりの、高配当株、優待株。

 

そして、値上がり目的で持っている株。

 

ずっと上がり続けるのなら、売る選択はないが、株は暴落するもの。

 

でも、売り時がわからん。

 

今までは、日経平均が暴落した時に、毎日投信以外にスポットで2万円、3万円と投信を買っていた。

そして30000円前後になると(菅さんが辞めたとき、去年の11月などの株の高いとき)に一部を現金化する。

そして毎日投信をさらに続ける。

そんなことを何回も繰り返してきた。上昇を伴うボックス相場にのって、いい成績が上がってきた。

 

今度も、30000円を超えたところで、かなりの株を売った。

ただ今度は下がらない。

手元の現金は玄関の引き戸、エアコンを買った残りの分が結構ある。

 

全然下がらない。

 

これは、バブル時代にも経験した。

この時に着た暴落の時、また戻ったらいいと思って持っていた。

結果、戻らなかった。

 

それが繰り返されるのか。

35000円を超えたら、また売ってやろう。

2023年6月13日 (火)

パソコンを始めたきっかけ

30代パソコンに触れた。

2校目の職員室にパソコンが入っていた。

当時ワープロが入りだして、文章をうつことは、高校時代にタイプライターを練習していたので、比較的抵抗なしに使いこなせていた。

職員室にパソコンがあったのだが、それを触ろうとしたら、何か非常にめんどくさいことを言う先生がいた。(その後この人は学校にいられなくなってしまうのだが)

出力するのがどうのこうの。

情報がどうのこうの。

 

触るのがめんどくさい。

自分のワープロだけで触るのはやめた。

 

人事の関係で、早い時期に次の学校に転勤した。

 

この学校ではなんと体育の先生がパソコンでゲームを楽しんでいる。

え~!!!!

その先生に触ってもいいんですかと聞くと「いいよ」

 

そんな感じで解放されていた。

パソコンの黎明期でまだハードルが高かった時代。

 

触らせてもらった。

ゲームもした。学校に余裕のある時代たっだんだと思う。

 

そのうちそれを仕事に使おうと考えた。

成績処理の表計算。

先輩の先生に教えてもらった。

そして、パソコンを買った。

当時30万円ほど。ディスクトップパソコン

 

相性があったかして1か月ほどで、自分の仕事に使えるワークシートぐらいはかけてしまった。

 

ゲームもできるし、ワープロにもなる。

 

非常に奥が深いと思った。

 

つづく




2023年6月12日 (月)

名古屋でお散歩

きのうは、雨が強く降っていた。

その前の2日間は梅雨の一休みで、雨が降らなかった。

 

名古屋に遊びに行った。

二日で35000歩も歩くことができた。

距離で言うと約二日で20km。

病み上がりとしては上出来だ。

名古屋の土曜日は人が多く、コインロッカーが開いていなかったので、荷物を抱えたままの歩行はかなりしんどかった。

 

足の裏がいつもは痛くなるのだが、二日前に難波へ歩きに行ったせいか、あまり痛くなかった。

体重が軽くなっている影響もある。

 

地下鉄の一日乗車券を使って、名古屋の街を歩き回った。

 

名古屋城、リニアモーター館、熱田神宮。

そしてかどや食堂。

オムライスがおいしかった。

 

帰りは、ひのとり最前席。

出発時にはまだ日があったので、展望を十分楽しめた。

 




2023年6月11日 (日)

休日のおでかけブログ  ひのとりで名古屋へ

 

 

名古屋にひのとりで行った。

昼にまるやのひつまぶしを食べ、その後市立科学館へ。

プラネタリュームを見る。

話の内容は金星の見え方など。

説明が端折ってあったので、一般の人や、一緒に入っていた中学生には意味の分からない話。

事前に知識のある人にとってはわかる話だった。

 

愉しませてもらった。

 

 

 

 

 

 

 

 




難波へ散歩の理由

昨日難波へ散歩にいった理由は、ギャンブル依存気味な自分からの脱却。

ある人のユーチューブで、ギャンブル依存の人は、ギャンブルで使ったお金を、普通に使うとどれだけ値打ちがあるか知らない。

実際、ギャンブルで失う1万円を使うということでお金の値土を感じる必要がある。

ということで,ミニ旅をするなどの動画を上げておられた。

 

食事をし、移動をし、いろいろな体験をしてもそこまでお金を使わない。

そのことを体験するために、贅沢を求めての旅もいい。

そんな感じだ。

 

前に行った堺もそんな感じのミニ旅だった。

堺で使ったお金は3000円、

 

今度の難波も3000円だ。

 

体も壮快だし、おみやげまで買って彼女に喜んでもらえる。

 

そして、新しい経験もできる。

 

いい動画に出会ったものだ。

ありがとう。

2023年6月10日 (土)

なんばからお散歩

日本橋まで電車に乗っていった。

家から最寄りの駅まで歩いていく。

約1㎞。

日本橋へ行くのは久しぶり。

カメラを持って行ったのに、SDカードが入っていなかった

SDカードが安ければ買ってもいいと思い昔に行った、パソコンの周辺機器専門店に行く。

周りは以前と違った雰囲気のお店ばかり。

電気街の面影は少ししかない。

きょうの目的は、USBから電気スタンドへ電気をとるコードを買うのが第一目標。

それと、カメラのレンズキャップ。

コードはデジットというお店で買うつもり。

カメラのレンズキャップはラビヤマダで買うつもり。

デジットは閉店してしまった。

ヤマダ電機はカメラコーナーの品ぞろえが悪くなっている。

コロナがあって街が変わったのだと思った。

日本橋の街では、メイド喫茶?の引き込みのお姉さんも少なくなっていた。

 

残念ながら、目的のものは買えなかったが、お昼を佐海屋さん食べることにした。

開店前11時ちょっと前につく。

当然行列。

 

病気明けはじめて。

煮魚定食を頼むつもりだったのだが、今日はないらしい。

二段重の定食を頼む。

1200円で大ぶりのエビフライ、ブリとマグロ(赤身ととろ)、そして串カツ。

その他煮物など。

ご飯お替りはサービス。

 

並ぶはずだ。

いつも通りのおいしさ。

 

どこに行こうか。

新世界まで歩こうか。

目的は、家に帰る電車賃が安くなるように。

新今宮に出て、ホルモンを食べるのも魅力だ。

ただ、病み上がりで、胃袋が小さくなっているせいかそこまでの食欲はなかった

普通はあの定食を食べたら無理だよね。

 

新世界から、天王寺までさらに歩く。

てんしばなどを歩く。

今日は独り歩きなので動物園はパス。

 

天王寺駅に着くと、鐘の音が。

なんと、リクロおじさんのチーズケーキが焼き立てだ。

もちろん並んで買う。

といっても6番目。

 

960円。

リーズナブルな値段だとは思うが、ちょっと前に比べて高くなったものだ。

 

しっかり散歩ができたので、家路につく。

 

往路とは違った最寄り駅に帰る。

1㎞家まで歩く。

 

歩いた距離約6km。

 

途中で本を読んだりした。

お茶は家で入れた、ほうじ茶。

水筒持参。

 

いい、時間を持つことができた。

 

 

 




2023年6月 8日 (木)

株価が久しぶりに大幅値下がり

昨日は株価が大幅に下がった。

 

急激な変化でついていけない。

 

昨日やったのは、ブル型投信を2000円買ったこと。

その前の日には、10000円売っている。

 

前々から、ブル型投信を上がった日には売って、下がった日には買うということを、後場終了前の一時間程度前に注文をいれたら儲かるのではないかと考えていた。

以前にやろうと思っていたのだが、売買手数料が2%もかかっていたので、実行しなかった。

今は手数料0%。

投信だから売りから入ることはできないので、今持っている分を売ることから始めて、そして下がったら買うということをやっていこうと思う。

楽天3.7倍 リバレッジ投信ブル型。

前の上昇相場の時に、日経平均連動リバレッジETFで儲けた。

その時の下落局面で、買ったもの。

買うのが早すぎて平均価格がかなり高かった。

すごく値下がりしていた。

含み損は50000円なんて時もあった。

今度の上昇相場で何とか、プラスになり、利食いができる状況だ。

 

リバレッジ投信は、2013年の上が相場の時にすごく儲かったのだが、その後2015年ごろに大きい損をしてしばらく遠ざかっていた。

売買手数料がタダになって、ちょっとだけ持っていた。

 

ちょっとだけ(最大10万円程度)資金を使って遊んでやろうと思っている。

 

ギャンブルに近い行動。

 

ただ、今まで持っているものをいつ利益確定(ひょっとしたら損切になるかもしれない。)するかの過程の行動。

 

遊んでみる。

 

さあ今日の相場はどうなっているか。




2023年6月 7日 (水)

リバランス成功!!!!!

と思いたい。

 

どういうことか。

前に書いたように、投資から離れてみたいと思っている。

頭の中から、これが離れない。

 

特にしなければならないことはないのだが、選択をすることがめんどくさい。

 

定年退職前に、ライフマネープランを立てて、8年以上たった。

8年前に思っていたより、投資がうまく行った。

8年たったことによる今後の期間が短くなった。

 

ある程度のキャッシュフローが年金以外に入ればやっていけるめどが立った。

 

この株高で、キャッシュが入らないものを売ってしまった。

 

3カ月前に考えた、この程度の株を持ち続けようという形になった。

 

株式投資している部分の財産が0になっても、今後やっていけるポートフォリオに持って行けたようだ。

 

年30万円程度のキャッシュが入ってくれば、年収と支出が均衡するようになっている。

 

ギャンブルをやめれ切れたらそれでいける感じだ。

 

2年後どうなっているか、考察できたらいいのにと思う。

2023年6月 6日 (火)

入院中も株式投資

11月4日大動脈解離で入院。

ICUから6日にでて、一般病棟に。

その時にはスマホはもてなかった。

7日の日にスマホが手に入る。無性に暇。

株式の口座にアクセスできる。

11月11日

株価がものすごく高い

やみくもに売る。

考えて売るのではなくもう何となく。

暇なので、アクセスするだけ。

 

そうしてできた現金で投信の毎日投信の金額を増やす。

年末の税金調整で12月には評価損の出ている分をしっかり売る。

手術を受けたりコロナにかかったりしているのにしっかり取引はしていた。

 

1月4日に底値を付ける。

1月5日に退院。

 

この時S&P500の連動投信に毎日2500円ずつ投資。

合計、毎日8000円ほど合わせて投信に投資していた。

 

いま、評価額が想像していないぐらい大きい金額になっている。

積み立ててきたものが大きい金額になってきている。

 

これからどうしたらいいのか、よくゎからない、

 

2023年6月 5日 (月)

退院後5カ月

大動脈解離の手術を受けて、退院。

5カ月たった。

この間、旅行何回か行った。

体調はすこぶる良い。

体重が入院前から10kg

その前に比べたら20kg減った。

 

体が軽くなり、一回り小さくなったようだ。

下腹部のふくらみは小さくなった。

ただ、皮膚のたるみはまだ残っている。

 

やせる前はゆったり着るものは、4L 、普通に着るものは3Lを着ていたのだが、今は2L 、XLで入る。

 

ズボンのウエストサイズは95㎝から88㎝まで減少。

ズボンを買いかえた。

 

体形が変わったのと、動くのが楽になった。

 

食べる量をコントロールしているので体重は元に戻っていない。

 

体の中に、爆弾は抱えている。

体調管理に気をつけて、体型を変えないようにしていきたい。

2023年6月 4日 (日)

私の幸せな時間

午後3時

彼女とダイニングでお茶をする

コーヒーにちょっとしたお菓子

お茶と和菓子

 

窓をいっぱいあけて

さわやかな風を部屋の中で感じる

 

家にいる時には毎日

 

穏やかな日が続いてくれることを

心から望んでいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 




2023年6月 3日 (土)

大動脈解離、医療費600万円

健康保険から、医療費のお知らせが届いた。

大動脈解離で手術をした12月の医療費を知らせてもらった。

その金額、5,580,630円。

それに対する自己負担分は、57,600円

これは12月分だけ。

 

1月分が166,340円。

自己負担は49,902円

 

それに11月分もこれに加わる。

600万円を軽く超えた金額、国民健康保険で出していただけた。

 

今こうやって、元気に暮らせている。

国民健康保険は高いとは思っていた。

こういうように病気をしたときにはありがたい制度だと思う。

これを払っていれば、最高級の医療が安く受けられるわれわれ日本人は幸せなんだと思う。

 

「お金が払えないから、お父さんの手術はやめてほしい。」なんて言う世界がないのがありがたい。

 

今、生かせてもらっていることに感謝しています。

株の値段が上がっている

日経平均が、ここのところバブル以来最高値を更新している。

バブル期には、株式投資を始めていてこの時期に株は持っていた。

含み益とんでもないことになっていた。

当時は単位株は1000株で、ユニチカ、ダイエーなどの株を持っていた。

その他何銘柄も。

ユニチカなどは、欠損のある会社なのに、土地だけはたくさん持っているということで、200円程度で買ったものが900円以上になっていた。

これが数千株。

そんなむちゃくちゃな相場。

 

なんやかんやで、含み益は数百万円を超えていた。

月給の、数か月分、ボーナスの数回分を超えていた。

 

これを売ったか。

 

天井近くでは売れなかった。

下落が始まってもまだ上がると信じていて売れなかった。

当時はネットではなく対面の証券会社。

売買手数料がバカ高い。

そのため一度売るとなかなか買い戻せない。

そのために、売るのに躊躇があった。

 

それで、最終的に儲かったかというと多分トータルでは損をしたと思う。

僕の場合は、バブル以前から株式投資を始めていたので、損失はそれなりの大きさですんだ。

バブル相場が始まってから買った人は手痛い思いをしたのだろう。

 

株は売って儲けてなんぼ。

そういう思いはこの時に感じたこと。

 

ただ、この時期から今までも続けていた人がいる。

巨万の富になっているらしい。

 

 

一時期株式相場から離れていた。

あまりにも株式投資にかかる税金手数料が高くなったから。

往復で3%も持っていかれる。

儲けではなく、元金の。

 

そんな時代もあった。

 

手数料、税金が下がってきて、さらにネット証券ができたので株に戻ってきた。

 

それは別にして、手の上にのった現金が増えなければ株は儲かったことにならない。

 

若い人はそんなことを経験していない。

そんなことが起こった後、30年たって語れるようになるんだろう。

2023年6月 2日 (金)

加藤産業 株主優待が届いた。

加藤産業の株主優待品が届いた。

何かの、雑誌で今から15年前以上にここの優待品のジャムがおいしいと書いてあったので株を買った。

安い時期で1株1500円程度。

配当はあまり意識していなかったがしっかりいただけた。

 

このジャム、果肉感が残ってほんとうに美味しい。

一度に3瓶。

イチゴジャム、オレンジのマーマレード、そしてブルーベリージャム。

いずれもおいしい。

この優待品ずっと同じもの。

 

一時期、株を売っていてもらわなかった時期もあるのだが、ここのところ毎年頂いている。

途中で売ってかなりの売買益をいただいたこともある。

この株、一日に50円ぐらい動くことがある。

この優待があるおかげか、権利落ち前には激しく動く。

デートレードでこの株で儲けさせてもらったこともある。

今の株価は、最初に買った時の2倍以上。

彼女も別に持っているので、2セット届く。

 

株価は2倍以上になった。

でもPBRは1倍以下らしい。

株配も結構あって、配当利回りは2.3%

もっていて楽しい株だ。

2023年6月 1日 (木)

ギャンブル依存症3

一昨日はダービーだった。

当然年一度の競馬の最高峰のレース。

参加しない事にはいかない。

なって去年までは言っていた。

今年は、レースの振り返りは見たのだが(ニュースで事故が起こったということを知ってレースのビデオは見なかった。)

馬券は買わなかった。

 

2週間、ギャンブルをやめていた。

 

やめている状態を続けられた。

 

ただその次の日,昨日は、ちょっとイライラした。

なんでか暇ができてしまった。

何かしたいなという気持ちが働いた。

 

そこで、文章を何本も書いたり、依存症の人のブログを見たりした。

それで、乗り切れたようである。

 

僕の場合はギャンブルで、お金を儲けるという気持ちはない。

参加して興奮をしたいだけ。

 

期待値の高いもの(1以上)に対してお金をかけるのは投資。

 

それは株式取引。

 

最近、相場がいいので楽しめる。

 

だから怖いのは週末。

 

ギャンブル依存はなかなか手ごわい。

テレビなどを見ていると、誘惑が沢山ある。

 

ここにこんなことを書くことで、それから逃れる手段になっている。

 

投資で、儲けるよりも、ギャンブルしないで損しない金額のほうが多いのかもしれない。

 

そのへんを俯瞰的に見て、やっていこうと思う。

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »