2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月

2023年5月29日 (月)

とうとうやってきた大暴騰

今日の日経平均先物の値が700円近くの値上がりになっている。

日経平均の上がるスピードが半端でない。

先週一時下げたところで、今までパフォーマンスの悪い銘柄を売ってしまった。

やれやれ売りで、それなりの売買益は確保できた。

 

自分が予想していたことと違い過ぎるので、どう対応しようとしたらいいのか迷っている。

今日売るのか?

そして持ち続けるのか?

 

この勢いで行けばまだまだ上がりそう。

 

売って現金化した部分は、毎日投信買いを続ける資金にして、しばらく静観しようかなと思う。

 

今までの、上昇相場では暴落前に換金、そして暴落後毎日投資を続ける。

 

そのパターンで含み益が大きくなってきた。

 

今後、あのとき売っておけばよかったになるのは理解できている。

 

目標を切り上げるというのは相場でやってはいけない行動。

 

株は難しい。

2023年5月28日 (日)

”ギャンブル依存症”

ギャンブルをやめてしばらくたった。

ここのところ、忙しい日々が続きギャンブルに頭がいかなかった。

 

ブログにコメントをもらった。

これが励みになる。

 

ユーチューブでギャンブルを克服した人のものを見たりしている。

3年以上ギャンブルをやめていて、それでも誘惑に負けそうだなんてことを言っておられる。

この人は、借金苦まであったようだ。

 

僕の場合は、定義では依存症には当てはまらないらしい。

ただ、これは借金をしていないだけ。

だが、ギャンブルそのものの誘惑から逃れられていない状態にあるのはわかっているので、ギャンブル依存症といわれる人と同じ脳の状態になっていると考えられる。

 

お金を浪費し続けるのは同じ。

浪費も悪いわけではないが、割に合わない浪費はやめた方がいいと思うだけに、離れていきたいと思う。

 




2023年5月27日 (土)

静岡旅行3日目(二日目の追加)

前日の行程を書き忘れた。

 

昼食を食べた後、安倍川もちを買いに行く。

 

目の前が登呂遺跡。

 

 

 

ちょっとのぞく。

社会の教科書にあったものが目の前で見ることができる。

こんなところにあったのだと感心する。

 

そして宿にはいる前にうなぎパイの工場に。

工場見学をして、おみやげを買う。

静岡を楽しんだ。

その後、宿へ。

 

3日目

 

この日は朝から大雨

朝食はバイキング。

浜名湖に来たので昼はうなぎと決めて、有名なお店を予約する。

そのために、朝は控えめ。

チェックアウトをした後、ものすごい雨。

しばらくロビーで雨宿り。

少し弱くなったので、出発する。

最初に行ったのは、浜松城。

ドラマ館がある。

雨降りで傘をさしてドラマ館へ行く。

映像を楽しんだりした。

僕自身は、大河ドラマを見てないので、そんなものかなという感じ。

 

彼女のお供で何回もドラマ館へ入った覚えがあるが、大河ドラマを見た覚えはない。

 

殺し合いの歴史はあまり得意ではなく、政治経済のほうが好き。

 

だから、見ようとは思わない。

だから、朝ドラのほうが「朝が来た」、「舞い上がれ」などの経済的視点経営的視点があるドラマがあるので見る。

 

これは別にして知らないことを見せてもらったのは面白かった。

 

そしてうなぎを食べに

予約をしていたので、すんなり入れた。

席に座ってしばらく待った。

とはいえ、うなぎ屋さんとしては普通。

うな重を頼む。

 

感想

本物は違う。

 

一路雨の中を帰宅。

なんと晩御飯は、近くのオリジン弁当でのり弁当

これはこれでおいしかった。

 




2023年5月26日 (金)

静岡旅行1日目午後。2日目

静岡のホテルに入る。

夕食は静岡の駅へ。

昼に、食べられなかった桜エビを食べたい。

といっても、昼が遅かったので、たくさんは食べられない。

そこで、考えたこと。

生の桜エビをデパートでかう。

そして海鮮丼をテークアウトで買う。

そして静岡おでんも

ホテルの部屋でいただく

 Dsc_0578 

こんな感じ

結構二人でもお腹いっぱいになった。

静岡を感じる食事だった

 

翌朝、朝食をホテルで食べる。

三保の松原へ行く

10260

富士山がうっすら見える。

日本平、東照宮へ

Img_4994 Img_5021

その後、清水港へ昼食

10279 Img_5128

やっぱり清水の魚市場の海鮮丼は違う。

安くてうまい。

黒はんぺんのフライがすごく気に入った。

 

そして、二日目の宿泊地浜松へ。

途中でメロー静岡の掛川店によって、メロンを買う。

半分で2500円税込

その場で食べさせてもらう。

昼のおやつに、ケーキセットか、メロンかとの選択でこちらを選ぶ。

いいものはいい。

ほんとうに美味しかった。

9237

浜松に行く。

THE HAMAMATUというホテル。

部屋は広く温泉も広い

夕食は和食。

一品一品の提供

熱いものは熱く、冷たいものは冷たく提供される。

丁寧で、美しい料理をいただく。

        Img_5186Img_5189Img_5191Img_5197Img_5199Img_5203Img_5207Img_5215Img_5219

こんな感じ

贅沢をさせてもらった。

今日の体調は

ある程度暖かい朝

血圧は低め

雨戸を閉めて寝たのでゆっくり寝ることができた

昨日は朝から梅の木の剪定

そして庭の掃除

 

そしてアイスクリームを買いに

そのついでにコロッケとミンチカツを買う

 

ギャンブルもせず

 

今日も体調は良さそう

 

昼食は、うどん百名店へ

 

退院から早4か月

寒いうちは部屋が冷えての血圧上昇による血圧の高さが

血圧計に出てそれが気になっていた。

ここのところそれも全くない

 

数字が気分を変えてしまう

 

昨日かかりつけ医に行く

拍動、血圧ともに問題なし

 

さあ今日は何をしようか

 

 

 




2023年5月25日 (木)

昨日堺に行った。

堺に行った。

歩いた。

何と15000歩以上

気持ちの良い疲れがでて、ゆっくり寝られた。

それと、便通が良かった

普段家でゴロゴロしているだけで動かない。

歩くことによって、体の調子がいい。

Rimg0185-2

やっぱり歩こう。

2023年5月24日 (水)

世界遺産に行ってきた。

世界遺産に行ってきた。

それはどこか。

堺。

朝から、電車に乗って堺まで。

 

本当は堺東に行かなければならないのに、和歌山方面の電車に乗る。

堺市についた。

 

間違いに気づいたが、堺東まで歩くことに。

途中お寺に寄ったり商店街に寄ったりした。

最終的に堺市役所に。

 

展望台に上り、大山古墳群を見た。

身近にある世界遺産。

自宅から一番近い?世界遺産か?

 

奈良のほうが近いかな?

 

世界遺産を訪ねた散歩だった。

2023年5月23日 (火)

やっぱり天井で売るのは難しい。

日経平均が31000円を超えた。

30000円を超えたら、売ってやろうと思っていた。

いろいろな、日経225に関するインデックス投信などNISA枠以外のものは売りつくした。

そして昨日今日とリバレッジのかかった投信も売った。

 

そして今日はひふみを売った。

今日売った量が一番多い。

明日の基準価格が売却価格になるらしい。

今日は日経平均が9日ぶりに反落。

そして明日も日経平均先物の値段を見ていると大きく下げそう。

 

かなり、安くなった価格で売ることになりそうだ。

 

こればっかりは仕方がない。

 

天井で売るのは難しい。

 

とはいえ、日経平均30000円以上の段階で売れるだろうから、これはこれで納得だ。

 

投資は、換金して初めて儲かったと思っている。

 

さらにそのお金を何かに使って満足感を得ることが目的だと思っている。

 

さあ、どんな満足感を得ようか?

久し振りの日経平均値下がり

朝方、日経平均が高く、高値を更新したようだ。

今日は朝から、いろいろなものを売ると決めて、いろいろな指示を出した。

ずっと続けてきたひふみ投信をすべて解約。

ひふみプラスをすべて解約。

三井物産に指値を入れて売りを設定。

単位未満株を売る。

ライドオン(銀のさら)の株100株を売却指値。

そんなことをした。

 

午前中高く、三井物産は昨日より100円以上高い指値をしたのに売れてしまった。

100株。

6万円の利食い。

 

ライドオンは売り損ねた。

 

その他の取引は明日の終値で行われる。

昨日よりも、少し安くなっている。

 

ひふみ投信、ひふみプラスは、長い間持っていたのだが経営者が変わり、パフォーマンスがめちゃくちゃ悪くなっているのでどこかで処分しようと思っていた。

ひふみ投信自身はプラスなんだが、ひふみライトなるものに結構投資していたのだ。

これが、結構なマイナス。

大きく損をしていた時期がある。

今度の上げ相場で、ひふみ投信、ひふみワールドが戻してきた。

この相場の上昇で、ちょっと戻ってきたので売ることにした。

80万円程度。

 

そして、ひふみプラス。

これは銀行での積み立て。

売買手数料が無料ということで、付き合いのある地方銀行で積み立てしていた。

最初はものすごくパフォーマンスが良かったのだが、このところ今一つの結果だったので、最近の値上がり率も悪いので売却した。

これは2割程度の売却益が出そう。

これが約60万円

 

今日一日で200万円程度を現金に換えた。

実現益は20万円程度。

税金が4万円程度。

三井物産以外はあまりいい成績ではなかったが、現金に換えるにはいいタイミングだったと思う。

 

今日後場から、株式相場が変な動きをしている。

 

明日からどうなるか?

2023年5月22日 (月)

ギャンブル依存症

去年ギャンブルをやめる宣言をした。

実はそれは失敗してしまった。

以前ほど頻繁にすることはなくなったのだが、ネットでの競馬に手を出してしまった。

平日の地方競馬、土日の中央競馬。

両方とも。

損をするのはわかっていても、馬券を買って当たる興奮がいいと思ってしまう自分がいる。

儲からるわけない。

 

借金までしてギャンブルをすることはないのだが、結構大きいお金を浪費している。

 

現役時代は、それも楽しみの一つとして小遣いの中でやる分は、家族も黙認してくれていた。

 

現在収入のない中、そして暇だけがある。

これは危険だということは頭の中ではわかっている。

 

本心としてはやめたい。

止めていた時は、小遣いから月2万5千円は残り、財布の中には現金がたくさん残っていた。

 

現職時代の小遣いは月5万円。

ほとんどがギャンブルで消えていた。

 

他にお金を使うことはほとんどないのだ。

ギャンブルさえやめれば、家計の収入と支出はほぼ均衡する。

むしろ、収入のほうが多くなりそうだ。

 

ギャンブルに手を染めるのは、暇がいっぱいあるから。

 

このことをユーチューブのギャンブル依存症から脱却した人の話を聞いた。

 

先週旅行に行った。

 

旅行の計画を立て、旅行に行き、そして旅行のあとの写真整理などをすることによって、ギャンブルをしたいという欲求はなくなっていた。

ここのところ半月ほどはギャンブルに手を出していない。

 

ギャンブルはやめる。

あらためて宣言する。

 




2023年5月21日 (日)

今日スーパーで

運動がてら近くのスーパーに行った。

今日の夕食は煮魚。

旅行に出ていて刺身はたくさんいただいたが、煮魚は食べてなかった。

鮮魚売り場で見ると赤ガレイの切り身が。

2切れ400円。(以下すべて税別)

たっぷり、子も入っている。

大きく、新鮮。

これを買う。

その後鯛を見る。

天然真鯛で30cm以上。

刺身でも行けそうなもの。

それがなんと1200円

 

夫婦二人では食べきれない。

横に売っている、刺身の冊の結構大きいものが、400円程度。

刺身は旅行中食べまくったので、これもパス。

サバの切り身が一切れ100円

結構大きいもの。

 

次はこれにしよう。

 

物価高だというのが嘘みたいに安い。

キノコ(しめじ)が一パック50円。

 

その他玉ねぎも安い。

 

そして牛肉が定価の4割引き。

 

ちょっと前まで高いと思っていたものが安くなっている。

 

買ったのは、台湾産のパインアップル。

大きいのが500円以下。

切って食べたら、一週間は十分満足できる大きさ。

 

住んでいるのは大都市近郊の住宅街。

スーパーの競争が激しいところ。

 

それにしても、いいものが安い。

 

ここのところ株の値が上がり、年金も上げてもらえるらしい。

 

余裕がある。

 

お金を払って満足感が大きいもの(値打ちを感じるもの)が増えてきた。

 

二人で食べるのは少量。

 

質のいいものが、こんな田舎にも回ってきているようだ。

 

物価は高くなっているのは身をもって感じているのだが。

 




2023年5月20日 (土)

静岡旅行第1日

朝6時に家を出る。

マクドナルドで朝マック。

ソーセージマフィンセット。

440円クーポン利用

高くなったものだ。

一路静岡まで。

目的は、由比にあるさくら食堂。

いったらめちゃくちゃ混んでいた。

待つことを考えずに、あきらめて静岡に戻り、さわやかへ。

その前にコンビニで🍙を買い、お腹に入れさった峠に行く。

富士山は見えるが、すそ野がはっきり見えない。

ちょっと残念。

 

そしてさわやかに行く。

彼女はハンバーグ。

僕はチキンのランチ。

チキンの炭焼きは香ばしくおいしい。

しばらく待ったが値打ちはある。

さすが静岡のファミレス。

1人1000円程度でしっかり満足できた。

サービスもいいので気に入っている。

そして、駿府城公園へ

その後、大河ドラマ館へ

 

このあと、ホテルで食事。
食べられなかった、桜エビをいただく。

一日目はこれでおしまい。

株(ソニー)を売る

昨日、日経平均はバブル以降最高値を付けたらしい。

単位未満株投資で持っていたソニーを利食いした。

前に高値を付けたとき、売りぬいてかなりの利益を出した。

その後、値下がりして、単位未満株投資で1株、2株程度何回かに分けて買っていた。

ただ、ずっと下がり続けていたので結構大きい含み損が出ていた。

ここにきて、株式市場全体が活気を帯びてきたのにつれて、ソニーの株価も上がってきた。

それなりに利益が得られるようになったので、前にここに書いたように現金比率を高めるために売ることにした。

株数は、22株。

30株は残しておいた。

 

単位未満株は、一日の売買の機会が最大3回。

そして成り行きでしか売買できない。

さらに、手数料が高いということがある。

 

ただ、今度の上昇相場のような時には、単位株は、売ったら上がるのではないかと売るタイミングを逃してしまう。

単位未満株は、何回にも分けて売れる。

投信と同じで、零細投資家にとっては心理的に楽になる。

これが一番のメリット。

 

ソニーは値上がり目的で買った株。

いつかは売るつもりだったので、ちょうどいい機会と売った。

 

このお金は何に使うか。

普段は使う目的を決めてから売るのだが、今度は違うパターン。

 

その前に売った分も合わせて、結構な金額が証券口座に残っている。

少し引き出して手元に置いて、何に使うか考えてみる。

 

多分お風呂の給湯器?




静岡に行ってきた。

3日前から、静岡に行った。

久し振りにする2泊3日の旅。

入院後初めての2泊の旅である。

体調は非常によく、元気である。

彼女が大河ドラマが大好きで、ドラマ館に行くことが多い。

今年は徳川家康。

彼女は山岡荘八作の、「徳川家康」を何回も読破している。

非常に詳しい歴女である。

この歴女にお付き合いだ。

 

これもまた楽しい。

 

明日からまた、ここに旅行記を書く。


2023年5月18日 (木)

静岡に行く

毎年この季節には静岡に行く。

海の幸、それに富士山。

今年は、大河ドラマのドラマになっているのでそちらに向かう。

静岡では、食べるのがさわやかのハンバーグ。

そして、駿河丼。

浜松に泊まって、うなぎ丼

これが楽しみ。

 

静岡は豊かでいいところ。

今年は伊豆にはいかない。

 

来年は伊豆と、箱根に行くつもり。

 

毎年この季節には静岡に行く。

海の幸、それに富士山。

今年は、大河ドラマのドラマになっているのでそちらに向かう。

静岡では、食べるのがさわやかのハンバーグ。

そして、駿河丼。

浜松に泊まって、うなぎ丼

これが楽しみ。

 

静岡は豊かでいいところ。

今年は伊豆にはいかない。

 

来年は伊豆と、箱根に行くつもり。

 

毎年この季節には静岡に行く。

海の幸、それに富士山。

今年は、大河ドラマのドラマになっているのでそちらに向かう。

静岡では、食べるのがさわやかのハンバーグ。

そして、駿河丼。

浜松に泊まって、うなぎ丼

これが楽しみ。

 

静岡は豊かでいいところ。

今年は伊豆にはいかない。

 

来年は伊豆と、箱根に行くつもり。


vv



2023年5月17日 (水)

日経平均が3万円を越えそう

日経平均が3万円を越えそう。

日経平均連動型リバレッジ投信は、もう売ってしまって、残りは2株。

ニッセイ日経平均連動型ファンドも、NISA分以外はみんな売ってしまった。

残っているのは楽天3.7リバレッジ型投信ブル型ぐらい。

ただ、これはまだ含み損を抱えている。

どれだけ、下手なんだ。

とはいえ、半分以下までなっていたものが、ほぼ元に戻ったのでやれやれ売りができそうだ。

 

それ以外は、投信はNISA口座ではあるが、それ以外の特定口座では外国型の投信しか残っていない。

 

個別株、かなりあるのだがどれを売るかというのが難しい。

 

含み益が100万円を超えてきた。

 

玄関の引き戸が65万円。

これを出すために売った分以外にさらにここから売るつもり。

損を抱えている分を売るか、大きく儲かっている分を売るか。

これが難しい。

 

 

そういう意味でインデックスファンドは楽だ。

これまでに売ってしまったとはいえ、利益は確定できているのでそれはそれで良し。

 

毎日投信買いの資金になる。

そして、必要なものになる。

 

それはそれでいつもの負け惜しみ。

 

でも、ここから上がってくれた方がありがたい。

半分以上の日本株は残っているから。

 

でもここから売るのが難しい。

 

三井物産、イオン、日本航空、加藤産業、近畿日本鉄道、どれも持っていたい株だ。

 

配当、株式優待をずっと続けて受け取るのなら、売る必要がない。

 

 

株が上がるのも悩みが出る。

 

そういう意味でインデックス投資が楽でいい。

2023年5月16日 (火)

静岡に行く

毎年この季節には静岡に行く。

海の幸、それに富士山。

今年は、大河ドラマのドラマになっているのでそちらに向かう。

静岡では、食べるのがさわやかのハンバーグ。

そして、駿河丼。

浜松に泊まって、うなぎ丼

これが楽しみ。

 

静岡は豊かでいいところ。

今年は伊豆にはいかない。

 

来年は伊豆と、箱根に行くつもり。

 

2023年5月15日 (月)

最近、アメバーブログに行ってます。

最近ココログにお題投稿というのがなくなった。

お題を与えてもらって文章を書くのはどうも得意らしい。

すらすらかけるし、それなりに評価をもらったりできる。

ココログで、懸賞をやっていた時には結構入賞させてもらった。

アメログは、こころぐより先にブログを持っていた。

ただ、お金を払わず使っていたので(これもおかしな話なのだが)只のものでは気合が入らないかしてそんなに深みには、はまっていなかった。

暇つぶしのブログを始めるにあたって、長年課金を続けている、NIFTYに、ココログがあるということで、これを2年前から始めた。

現在NIFTYに入っている理由はただ一つ。

メールアドレスの維持。

月250円を払いながらこれを維持している。

Niftyポイントをたくさんもらったのでここ1年は払っていない。

楽天トラベルで結構いい旅館をNifty経由で申し込んだのでそのポイントでさらに維持ができそう。

とはいうものの他方では無料で利用できるものがあるのに、有料で続けているのも何か変な感じと思うようになってきた。

 

アメバのほうを見るとココログからのお引っ越しサービスなるものもあるみたい。

 

課金しているということは、これを書けなくなったらここに書いた文章は課金できなくなったら消えてしまう。

ある意味、後の始末がいい。

 

只のほうは、いつまでも残る。

 

どちらを選ぶか、まだ始めて2年。

もうちょっと経ったら、というかポイントが切れることになったときに考える。

 

 

 

平日を乗り切るために必要な物

毎日が休日

毎日が平日

そんな日々が続いている

平日は、株式市場が開いている

それを見るのが暇つぶし

取引はほとんどしない

瞬間瞬間の残高を見て刺激を受けている

ある意味、ギャンブル依存症

 

といっても、株式市場は全体的に拡大するのだから

長期的に見たら損をする可能性は低い

 

手数料すら最近では無料になっている

 

数字が変わるのを見るのが楽しい

そんな変な奴だから楽しめるのかもしれない

 

とはいえ、他にやることがあれば

これはこれでいい

 

今日はイオンに買い物

フードコートで何を食べようか

 

 

 




2023年5月14日 (日)

#事故に遭った経験

5年ほど前

大阪の学園坂を自転車で下っていた時

かぶっていた時に帽子が飛びそうになった

それを抑えるためにハンドルから手をはなし

帽子を押さえようとした

この時バランスを崩し

自転車が倒れた

下り坂だからかなりのスピードが出ている

ヘルメットもかぶっていない

やってしまったという感じ

 

ガードレールに自転車がぶつかった

道路に体が投げ出された

 

頭は打たなかった

でも体は道路を滑ってダメージがありそうだ

 

うまく道路上に投げ出された

後続車に惹かれることも無かった

 

ひざや、ひじに痛みが走る

 

立ち上がる前に救急車を自分で呼んだ

出血はかなりある

自分の体がどうなっているかよくわからない

ただ自転車はボロボロだ

 

ひょとしたら骨折かも?
そんなことが頭を走った。

 

たちあがったら、足は痛いながらも立ち上がれた。

歩くこともできる

 

救急車が来た。

病院に運んでもらった。

 

CTやレントゲンを撮ってもらったが

外傷以外に異常なし

 

娘たちが病院にやってきてくれた

体がびっくりしていて変な感じ

 

傷の手当てをしてもらい

家に帰った

 

それから自転車での急な下り坂を降りることは怖い

 

大事にならなかったのがありがたかった

 




2023年5月13日 (土)

わたしが最近始めたこと

最近始めたことは

なんだろう

 

思いつかない

パン作り?

ブログ?

はじめてから何カ月もたつ

 

思い出した

毎日薬をしっかり飲むこと

毎日の血圧測定

 

大動脈解離での入院後

毎日やっている

 

やっている記録もしっかり残っている

命に係わる?ことだから仕方がない

 

そのおかげか、すこぶる体の調子がいい

 

体重が一番多い時に比べて20kgも減ったので

体も軽く、動きもよさそうだ

 

これは死ぬまで続けなければならないこと

 

パン作りやブログを書くことに比べて楽しくない

 

とはいえ、救ってもらった命

それとそこそこ体が自由になる

 

やることなすこと、楽しくって仕方がない

 

そんな時間を長く続けるためにも

この薬を飲むことと、毎日の血圧測定は続けていきたい

 

 

 

 

 

2023年5月12日 (金)

今日は明石へ

今日は朝から天気がいい。

どこかに出かけたい。

平磯の増田屋さんのお寿司を彼女が気に入っている。

 

明石城に電車で出かけよう。

100名城のスタンプを集めているのだが、大阪城、明石城と意外に近いところは抜けている。

 

おおさか東線で、新大阪まで。

新快速に乗り換え。

さすがに新大阪では座れなかったが、大阪に着くと一斉に席が空いて座ることができた。

これはラッキー

新快速はとにかく速い。

明石まで、本を読んでいたらすぐについてしまった。

 

非常に街がきれいになっている。

退院後初めてのお城。

階段を上り天守台まで行く。

明石大橋が見渡せる。

 

天気がいいので気持ちがいい。

体もついていっているのもうれしい。

 

スタンプも押してもらって、明石駅に戻る。

 

分大の最中を買う。

彼女と一つずつ。

 

以前はお菓子を一つだけ買うなんてことはできなかったのだが、この頃は平気。

食べきれないのだから仕方がない。

 

お土産は月2回も旅行をすると、箱入りでお菓子を買うとなると食べきれない。

だから、おいしいものを少しだけ。

 

帰ってからすぐに家で食べたのだが、新しい最中はほんとうに美味しい。

いいお茶を入れて和菓子を食べる。

これは本当に癒される。

 

そして、山陽電鉄で東垂水まで。

すごい歩道橋を歩きそして2号線沿いに西に歩く。

すぐに増田屋さんにつく。

 

お寿司をいただく

特にこの上巻きがおいしい。

 

そしてJR垂水まで歩いてそこから、帰る。

 

ちょっとした、旅行だった。

 

いい運動になった。

 

 




2023年5月11日 (木)

今日は定期検診

今日は定期検診

心房細動のほうだ。

脈そのものは、正常のようだ。

今日は心電図だけ。

 

いやな結果が出ないでほしい。

 

2023年5月10日 (水)

毎朝していること

布団を上げる

雨戸をあける

そして血圧測定

体重測定

薬を飲む

 

これぐらい

 

病気があるので毎日欠かさない

といっても薬は飲み忘れたりする

 

これらのことの再確認も記録をつけることでやる

そんな感じ

 

それと平日は株価のチェック

 

贅沢できるきっかけ

これが仕事なのかもしれないね

収入があるから

 

そんな毎日です

 

 

 

 

 




2023年5月 9日 (火)

和牛ステーキを食べる

昨日朝、散歩がてらに近くのスーパーに行く。

彼女と一緒に

月曜日のスーパーは朝比較的すいている。

今日の夕食のおかずにいいものがないかと探して回る。

朝からすごく寒い。

今シーズン最後の鍋でもしようかということになった。

ワンタンメンのスープを使った鍋にするということで材料を物色。

 

だが、いいカツオが目に入ってきた。

片身で500円。

その半分で300円

生のカツオ。

ただ、今日は寒いのでパス。

その後、お肉コーナーへ。

100g980円と書いてあるステーキが半額に。

結構数がある。

ただ、今日は鍋ということで一応ここはパス。

 

ワンタンメン鍋もいいが、ジンギスカン鍋にしようと、それを売っているコーナーへ

780円。

ひょっとしたらあと300円足せばあのステーキ肉が200g手に入る。

なかなか、g1000円近い牛肉は食べられない。

羊と、いい牛との差が300円

これは牛に軍配が上がる。

 

2枚、合計200ℊ入りのものを買った。

いちぼという部位。

さしが入っている。

夕食はこれで決定。

 

普段ここまで高い値段のついている肉は買わない。

たまたま売れ残って半額になっているのを見つけたので贅沢をしてみた。

 

彼女が、鉄のステーキ皿を用意してそれを温め、そして焼いたものをのせて提供してくれた。

 

実に柔らかくておいしい。

たまに外で食べる、安いステーキ定食の肉とは全然違う。

味も良いし、食感も最高。

 

月曜の朝に散歩にスーパーに行くとたまに結構高級なものが半額で売られていたりする。

たとえばまったけのシーズンのまったけなど。

 

うちの彼女は料理が得意なので、いい素材があればおいしくそれを料理してくれる。

 

こんなことで、非常にいい食生活を送らせてもらっている。

2023年5月 8日 (月)

ゴールデンウイーク明けの株式相場の動き

先週末のニューヨーク市場。

非常に上がった。

特に持ち株のアップルは。

アップルを始めて買ったのは、NISAで1株

240$程度で買った。

分割で4株になっている。

 

なんと収益率が今180%

これに円安の恩恵もあってどうも円建てでは3倍以上になっている。

 

こんなこともあるかなあという感じ。

めったにないことだ。

といっても投資金額は当初30000円弱

儲かっているといっても6万円程度。

 

この時になんで、もっと買っておかなかったのか後悔しても仕方がない。

 

安い時に買うのは根性が入る。

ただ、これをきっかけに株価を見るようになった。

ここから上がり始めてから、アップル株を合計27株買っている。

 

全体では倍以上にはなっているみたい。

 

それはさておき今日の相場。

三井物産と、JALの株価がどうなるか。

楽しみである。

2023年5月 7日 (日)

今日はゴールデンウイーク最後

ゴールデンウイークが終わる。

昼間株式相場がないので暇である。

そして今日は雨。

出ていくこともできない。

 

このゴールデンウイーク、窓ふきと、部屋の掃除、部屋のラグを夏物への入れ替え、お風呂の掃除をした。

 

10月に行く長野の旅行の計画もした。

毎年長野に秋に行く。

長野の秋はおいしい。

ものすごく楽しみだ。

 

一泊は共済の宿、もう一泊は高級旅館を予約した。

高級宿は本当に高くなった。

前に泊まったときの倍ぐらい。

高くなったものだ

 

これもいいだろう。

 

2023年5月 6日 (土)

今年のゴールデンウィークは2

ゴールデンウイーク後半

ニューヨーク株が大幅に値上がりした

そして大きく下げていた日経平均先物も

戻してきた

 

来週の月曜日からの株式相場は

落ち着きそうだ

 

持っている三井物産

日本航空の決算が非常に良かった。

 

これが上がってくれるとありがたい。

 

日本の相場はお休み

月曜日からはどうなるか

 

 

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

2023年5月 5日 (金)

#今年のゴールデンウィークは

ニューヨーク株が下落している

この3日間続落

日本では日経平均が29000円台を先週末につけて

高くなっていただけに

ちょっと売り時を逃したようだ

 

ここのところの円安で

米国株の日本円での評価はあまり下がっていない

 

また、しばらくは下がりそうだ

今度は28500円を超えてきたところで売り始めた

相場が強そうなのでいったん売るのをやめた

 

30000円を待って売りぬくつもりだった

いつもより、相場が強そうだったから

それは失敗の終りそうだ

 

エアコンを買う費用は出た

 

今度の上昇相場はそれで良しとしておく

 

 

 

 

 

 




2023年5月 4日 (木)

物価高騰、買うものが変わったもの

物価が上がってきている。

これによって買うものが変わった。

より高いものを買うようになった。

たとえば、小岩井農場のヨーグルト

そして、産直で売っているいいたまご

 

小岩井農場のヨーグルトは確かに美味しい。

ただ、今まで他のヨーグルトに比べて2倍以上の値段がした。

ちょっと買うのに躊躇があった。

今はどうか。

他のヨーグルトに比べて1.5倍程度。

安いヨーグルトに比べての値段の倍率が下がっている。

満足感の比率が変わらないとしたら、単価あたりの満足感でいいヨーグルトのほうがお得感が出てきたのだ。

 

それと同じⅬことが言えるのが玉子。

ちょっと前までは普通の卵の2倍以上していたものが、普通の卵の1.5倍で買えるのだ。

そうすると、それを買うことになる。

 

高いものは、やはりおいしい。

とはいえ、食欲を満足させるだけの外食を1回やめればそれぐらいの差額は出てくる。

 

そこの節約はやはり必要。

 

ただ、自炊でいいものを買う方が、付加価値がついて同じ金額でも満足感が大きくなる。

 

節約とは、お金を使わないでためる事ではなく、同じお金を使う時により満足感の得られる方法を考えることだと思う。

 

業務用スーパーのこれが安くておいしいと言われるものもためしてみた。

言うほどでもない。

家から、一番近いスーパーは業務用スーパーなのだが、ここへは最近行かない。

 

おいしいものを探すのが難しいから。

 

資産の洗い直しをして、つかえるお金がわかった。

世間一般で言われる節約とは少し離れるところで生活していく。

2023年5月 3日 (水)

今年のゴールデンウィークは

窓ふき

 

温かく、暑くもない

寒くもない

 

ガラスの数がインナーサッシを入れた分多くなった

 

それとドライブ

混んでいるところにはいかない

葛城の道の駅で上巻きを買い

コンビニの駐車場でお茶を買って食べる

そして大川のこんにゃくを買い行く

 

詰め放題が楽しい

 

けれど今年は2日に行ったのでお休みだ

 

これは残念

そしてその後朝宮茶を買いに

信楽に

 

みやぐらさんでほうじ茶を買う

そしてアイスクリームもなか

僕はほうじ茶

彼女は煎茶

 

おいしい

 

今日はパン作り

ソーセージパンを作る

 

明日明後日はまだ決めていない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




2023年5月 2日 (火)

大学時代の仲間と会った。

現在僕は67歳

定年退職後7年間仕事もしないでぶらぶらとしている。

久し振りに、大学時代の同級生と会った。

同じクラブに所属していた者の集まりで、現職時代は2年に一回程度あっていた。

僕が退職後、彼らも定年前ほどは忙しくなくなっているので、年に1回程度の会合をやっている。

 

僕以外は、この3月まで仕事を続けていた。

この4月から、もう一人がリタイアをして残り4人はまだ勤めるそうだ。

 

ぼくは、昨年大きい病気をして、現在は元気になっている。

定年後好き勝手な時間を楽しめたことを、ものすごくよかったと思っている。

 

あと4人は、まだ仕事を続ける。

経済的な自由は僕以上に持っている彼ら。

それだけ仕事が楽しいんだと思う。

 

人それぞれいろいろな楽しみ方があるものだ。

 

世のなかファイアというのが流行っている。

 

これも合うかどうかは人それぞれ。

 

 




« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »