2022年今年の抱負
コロナが収束しないので、趣味の旅行も行けない。
年頭に、今年一年の抱負を書こうかと思ったがオミクロン株が蔓延しはじめ、6たび行動制限が強いられそうだった。
年末まで計画していた宿泊を伴う旅行を緊急事態宣言明けから2か月間の間に5回行った。
今まで制限されていたことが一気に解放され本当に楽しかった。
ただ、1か月に3回行くのは体力的にはきついという事がわかった。
年明けも月1回ペースで3月まで計画を入れていたのだがすべてキャンセルした。
季節を考え、費用を考え、行程を考える。
行く時期、行先、移動手段、観光地、そして食事。
さらに行程。
若い時は時刻表や、るるぶなどの情報誌を片手にいろいろ考えていた。
今は、ネット検索が主に情報を得る手段。
情報量が多く、なおかつリアルタイムの映像、価格がわかる。
とにかく口コミなどの比較ができるのでそれを見るのも楽しい。
それと、飛行機を使う時の選択肢の多さ。
旅行サイト経由、LCCの会社のHPの中にあるツアー。
直接宿に申し込む。
旅行サイト経由でも申込む日によって同じものでも値段が違う。
ダイナミックプライスというやつで、安くなったら前のをキャンセルして新たに申し込んだりもする。
今の僕は暇なので、暇つぶしにはもってこいである。
コロナウイルスによる足止めでこんなことで時間つぶしをしているが、いろいろなことを勉強できた。
さあこれから、コロナが収束した後の旅行を考える。
7月の北海道旅行は予約も入れた。
3泊4日で飛行機代、レンタカー、宿泊費(すべて朝食付き、一泊は夕食にフランス料理のフルコースディナー付き)
若い時ならば15万円ぐらいかかっていったコース。
LCC利用だけれどなんと10万円ちょっと。
もちろん二人でだ。
一人5万円ちょっと、安宿を選んでいるのではなく結構いいところを選んでこの程度。
これを考える過程が本当に楽しい。
今年の抱負は、とにかく日本中を旅すること。
それも計画を立てて。
この計画を立てることでコロナ下の暇つぶしにもなる。
そして旅行の後に行程、実際かかった費用、そして写真などをここに書いてみよう。
お値打ち旅行の勧めみたいなことができたらいいのになと思う。
« ウクライナへのロシア侵攻。 | トップページ | 分散投資のありがたさ。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 老後は、若い時の生活の裏返し。(2023.09.21)
- 昨日学生時代の仲間と会った。(本当に公務員に給料は安いのか)(2023.09.16)
- 住友生命 38年ぶり個人年金の一部の利率引き上げへ 日本の長期金利上昇傾向が背景に(2023.09.08)
- 10年前プリウス買ってよかった。(2023.09.07)
- 定年退職して、も早7年半(2023.09.07)
コメント